Communes

YouTubeが重いのを解消する!

QoSにてネットワーク負荷をバランスよく軽減させる

YouTubeが重い対策

グループポリシーは無効にさせない
QoSにてネットワーク負荷をバランスよく軽減させる
ネットワークカードのタスクオフロード機能は使わない

グループポリシー有効
QoS有効
タスクオフロード無効

無線ルーターの干渉を受けないために
「ICMPリダイレクト送信」を「使う」で設定する

ルーターのRIP送受信もONにする。
PSVITAでアプリ検索できなくなる恐れもない(検証済み)

あと、アバストなどのセキュリティソフトでアカウント認証がエラーして「リトライ状態」が続く場合もネットゲームが重くなったりYouTubeが劇的に重くなったりします。

パソコンドクターより学んできました。転載許可を得ています。
ほんとみるみる安定しましたね。

MOEが落ちまくるLDも解決してしまった。ありがとう。
ただ、最近のMOEはタスクマネージャー起動してバックグラウンドにすると不安定になるっぽい。

Twitterルール(ブロックorリムーブ?)

ずばりブロックが親切です。これはマナーですね。

Twitterで最初に困惑するのは、この世界のルールを知らないことで、相手に迷惑をかけてしまうことですね。

フォロワー数が100人以内だと、さも自分で勝手に作ったルールで通る?!と勘違いしてしまうひとも少なくないようです。無言フォローは辞めて下さい!とかいうのは、マナーから言えばたいへん相手に失礼です。

ツイッターは個人の勝手な非公開のメッセージングツールではないので、プロフィールを公開設定してツイートを始めた以上は、世界中の人とのコミュニケーションの場にデビューすることを意味します。

それは、自分だけがデビューする、という意味ではなく、この世界の先人たちからの「フォロー」も招き入れる責任がある、ということです。

そう、ツイッターの世界では、数千万人とフォロー関係を築きたい、と考えているパワーフォロワーさんたちも大勢いらっしゃります。そこに、たった100人程度のフォロワーしかいない貧弱なシロウトがのこのこと自己ルールで(自分で作ったツイッターサーバーシステムではないくせに)、無言フォローは嫌だ、だの、無言リツイートは迷惑だ、だのとヌカす権利は一切ありません。

そうしたいなら、ツイッターの世界では、プロフィールの「プライバシー非公開設定」という項目があり、そこを非公開ONにしておけば大丈夫です。

なぜか?

おすすめユーザーという項目で、自分のアカウントが全国のツイッターユーザーに紹介されなくなるからです。逆に言えば、公開設定してツイッターを使っている以上は、ツイッター側がサーバーシステムを通じて、全国の同じジャンルの興味のあるツイッターユーザーに「おすすめユーザー紹介」と言う形で紹介して、ツイッターが公式の案内として「フォローしませんか?」と表示してきます。

自分で勝手に作った「無言フォロー禁止???」なんていうルールはむしろインターネットの世界では「超迷惑行為」と言われます。 たった100人しかフォロワーがいないアンタがこの世界のルールを知らないだけでしょう?と言われて論破されて終わります。確かに事実ですしね。

ツイッター側も「おすすめだからフォローしてあげてください」と言わんばかりにお薦めしてきますから、それをフォローしたら相手の自分勝手なルールで「無言は迷惑だ」とかヌカされても、それはまさに

「ツイッター公式サイト運営にケンカうってるんですか?」

という意味にもなります。みんな、ツイッターが公式サービスとして「おすすめユーザー」だから信頼してフォローしているわけですからね。

Twitterが公式サービスとして「フォローしてみましょう」と言って、フォローするように促しているわけですから、自分勝手なルールを作って無言フォロー禁止などをいくら主張しても、それこそただの迷惑ルール無視と言われる。

自分勝手なルールは公式サイトにケンカを売るようなものなので、くれぐれも初心者はルール無視を慎み、ツイッターがフォローしていいよと言ってる以上は、下手なルールなど作らずに公式サービスのルールに従いましょう。

さて、ベテランユーザーの方へのアドバイスとしては、もし相手が「個人の勝手ルール」で、無言フォローは辞めて下さい、などの意味不明な要望をしてきた場合、相手がルール違反なのはこのように明らかではありますが、そこで波風たてずに上手に葬り去ることが大事です。

そのためには、ツイッターのベテランの間で常識になっているのが「ブロック!」です。永遠にさようなら、という宣言です。これで良いのです!

ブロックしないで、ただのフォロー解除(リムーブ=リム)ですと、今度は逆に、こちらが相手のページで「おすすめユーザー」としてフォロー推奨として紹介されてしまい、また同じ繰り返しの悲劇が生じてしまいます。ですので、問答無用で構いませんから、「ブロックすること」が正しいルールと一般的にツイッターの世界では言われています。

また、こいつ、フォローしてきやがった・・・こいつの話はきらいなんだよな、こいつネトウヨだから嫌いだ、こいつネトサヨだからきめぇ〜、とか言って、ただのフォロー解除(リムーブ=リム)だけでは、また同じ繰り返しになってしまいますから、お互いのためにも「ブロック!!!」が正しい相手を思いやる優しい対応なのです。

あまり偉そうなことも言えませんが・・・・とりあえず、ぽちぽち手動クリックで運営して、フォロワーが現在までに18000人ほどになったツイッターユーザーとしての助言と思って聞いてもらえばありがたいです。

デンキを消す?!

時代それとも地域?文化圏?家族の伝承?

ささいな意見の違いがあって、ケンカというほどではないけど、なんか妙なムードになった友達の会話。

ふと、若いころの話を思い出したのですが、また懐かしみつつブログに書こうかなと思ったの。

お泊り会の頃の話で、女子3人がわいわいと恋バナとかでキャーキャーいうわけですが、もう寝ようか、ということで、仲間のひとりが

「デンキ消すね」

・・・・すっかり電気を消すのだから、わが家では「電気を消す」と言う意味は、電化製品の電気を止めようという意味で教わってきたから、冷蔵庫とか大事なものは別としても、テレビとかラジオとかスタンドの明かりとか蛍光灯とか「電気を消す」という意味でずっと教えられてきた。

・・・・デンキを消したはずなのに・・・・

うるさい!

明るい!

まぶしい!

・・・・・ねえ、もう電気消そうよ! と、やっぱり友達のA子もいったら、

C美いわく

「デンキ消したよ?」

・・・・そう、暗い部屋でテレビを大きな音で明るい映像で見てるのだ!

いや、テレビも消そうよ、だってデンキ消すっていったじゃない?

え?デンキって蛍光灯だけのことでしょ? いつからデンキがテレビになったのよ?

え?電気って家庭電化製品のことでしょ?いつから明かりだけを電気というのよ?

3人とも 「あれえ??」

まあ、その後はそんなつまらない話で盛り上がったのですが・・・・あはは

twitter access token消滅事件?

2015年09月27日から10月5日まで間欠的に発生か?

いつも愛読ありがとうございます。

ツイッターがらみのニュースというか、いつもお馴染みパソコン教室の某先生(ドクター)の最近の調査結果がオープンセミナーで開催されたので、そこから気になるニュースをチラホラと。

まず、ツイッターのユーザーアクセストークンが勝手に抹消されてしまう件。

正直、ほのかはITスキルがそこまで達していないので、さっぱりわからないのですが、必死にメモッたので頑張ってブログに書いてみます。既にナレッジ情報の著作権元となるパソコンドクターには調査レポートの転記の許可は得ております。

----------------------------------------------------------------------

ツイッター・アクセストークン消滅

これまでの現象

2015年09月27日午後4時ころより、ツイッターのAPIにおいて、block/create(ブロック登録)およびfriendships/destroy(フォロー解除)を1件でも行うと、User access tokenおよびaccess token secretの二つのアクセストークンがツイッターの公式APPサービス上で「自動抹消」される現象がいくつか確認された。再現性あり

新しいアクセストークンを取得して再登録しても、やはりフォロー解除を発動すると1日に1件でもトークンが抹消されるケースもあるようだ。また、逆に何百回ものフォロー解除(post friendships/destroy)を発動してもまったくアクセストークンの抹消にならないケースもある。再現性あり

また、おもしろいことに、関連アカウントのAPIを抹消すると、任意のタイミングでアクセストークンが復元する事例もあったようだ。再現性あり。

これらの不安定な要素は、ツイッターの日々の管理運営でのルール違反や規則違反といった要因ではなく、ツイッターのマスターサーバーのトラブルないし仕様変更におけるデータベースシステムの移植エラー(データ消失)の疑いがある。実際、25時間後に何もしないで復活したという事例も数十体を観測している。

このことから、これらのトークンの「短期的な連続消滅」は、ツイッターのメインサーバーのトラブルの疑いがあり、APIシステムがかなり汚染されている状態が懸念される。(仕様変更も公式発表なしにデータが崩れる状態は、インターネットの世界では一般的に汚染サーバーと呼ばれる)

----------------------------------------------------------------------

と、いった内容でしたが、よくわからないけど、役に立つ情報ならと思うので、パソコンドクターの許可を得ておりますのでブログに掲載させて頂きました。

結論は、アクセストークンが短期間で何度も消滅している場合は、あわてずに3〜7日待ってみて下さい、ということでした。ツイッター側が気づいてデータベースを再読み込み反映しなおすなどして、気づいてみれば自然に復活することもあるそうです。

iOS9でiPhone4SやiPad2を高速化

某SNSサイトより許可を得てリンク掲載です

もっさり重いiOS9をカンタンな設定で軽くする方法を教えてもらいました。

ずばり「スポットライト検索を辞める」というものです。

以下、引用許可を得て掲載させて頂きました。 コミュネスのパソコンドクター氏より

iOS9のソース IPSWをみていたら、どうやら膨大な負荷を引き起こしていると思われる個所を発見。
結論を言いますと、すべてのスポットライト検索を停止OFFにすればよい!!!
設定 ⇒ 一般 ⇒ Spotlight検索 (すべてをOFFへ)
今回のファームウエアはかなり軽いパッケージ量なのに、なぜ、もっさりするのか謎でしたが、スポットライト非対応アプリまで「なんでも構わずスポットライト検索」が無限ループや回数限界にひっかかってる感じですな。
あらゆるアプリをすべてスポットライト検索の対象から外して体感速度を感じてもらえば、あなたも体験できるはずだ。あとは、住所録など、本当に必要なアプリだけスポットライト検索の対象で選択にいれてやればよい。
その他、GPU関連を軽量化するために描画エフェクトをすべて解除するのも手ではあるが、スポットライト検索をやめた場合の高速化の効果の方が描画を弄るより断然高い。
iOS9でiPhone4SやiPad2またiPhone5など32bitマシンをお使いの方で、もっさりでお困りはぜひ試してもらいたい。
当 情報は弊社がソースから解析したレポートであり、調査作業の解決ナレッジの版権が発生しているので、ブログなどで転載する場合や当記事をヒントに新しい記 事を掲載する場合は、クレジット(パソコンドクター)と引用元のリンク(当SNSのURL)を忘れずに掲載して頂きたい。
http://communes.jp/sns/?p=topic&cid=45&tid=3671&s=0#0

実際にやってみたところ、必ずしもiOS7でジェイルブレイクで超高速化した時のようなハイスピードではないものの、劇的なもっさり感のiOS9のノーマルインストール状態と比較すると、圧倒的に軽くなったという感じはよくわかりました。

しばらく、この設定で利用してみたいと思います。

サクラとヤラセと大手サイト

けっこう多いんですよ、はい。危険がいっぱい

いつもお読みいただいてありがとうございます。

そもそもインターネットは、ARPAネットに端を発し、従来の実名や有名だけがひしめくパソコン通信の時代から、誰でも匿名で自由に世界へ開放された通信サービス「インターナショナル・ネットワーク」のことである、と、よくITセミナーで受講したことがあります。

インターネットは匿名であり、ネットワークのプロトコルは一企業が掌握することなく、非営利で匿名で開かれた場所である、というポリシーが前提です。

これとは真逆の「実名」「有名人」「非公開」「仲間同士」といったものをイントラネットと呼び、電子メールなどが非公開ネットワークの代表格と言えます。フェイスブックも、インターネットではなく、非公開ネットワークつまりイントラネットの部類というのがGoogle検索結果などからも理解できると言われています。

つまり、この人は有名であり、この人は芸能人である、この人は広告主である、といったマークは、ずばり「サイトのワンチャン(関係者の犬)」で、これを「サクラ」と呼んで良いとITに詳しい弁護士のセミナーでも講話がありました。

例えば、テレビCMで、美味しそうな企業の紹介する清涼飲料水を芸能人が演じている場合、それを「サクラ」と言うわけで、更にそれで「お芝居」を通じて演じる人を「役者」「芸能人」といい、そうした行為を「ヤラセ」と法律では解釈するそうです。

本当にその芸能人が、その商品の個人的なファンでテレビCMを無料で制作したのであれば、それは「一般消費者」ですが、企業やマスコミから撮影料を受け取って「お芝居」として演じたものであれば、まさに「ヤラセ行為」であり、その演じている者を「サクラ」と呼びます。

テレビCMが当たり前に生活に入り込んでいるので、それらの行為を「サクラ」や「ヤラセ」と感じないように、感覚が麻薬で麻痺してしまっているだけですね。注意しないとヤバいですね。

と!いうことは!

ツイッターの「有名人だけにバッヂ」とか、まさにこれ「サクラ・マーク」というわけですね。そもそもインターネットは匿名で万人に開かれたネットワーク空間として提供されているサービスですから、そうした特定の大手サイトからマークや露出などで特別に支援された人たちを「サクラ」と呼ぶそうです。 そして、そうした人たちの投稿はまさに「ヤラセ」ということになりますね。

サクラにヤラセ、 あちこちにはびこっているので、注意深くインターネットを利用したいですね。

そういう点でも、匿名で登録できて、自由に楽しめる、日本で初めて誕生した1993年創設の非営利コミュニティSNSサイト「コミュネス」はお勧めのサイト。私も長いこと使っているのもありますが、ボランティア運営の非営利なので、そもそもサイトでの収入がゼロですから、すべてウィキペディアのように「寄付」だけで運営されているので、サクラもいなければ、ヤラセもやりようがない、という優れものですね。

ヤフオクの画像は何故消える?

落札成立の直後から忽然と消える商品画像のワケ・・・

ヤフオク、いわずと知れたヤフーオークションという売買掲示板ですが、法的に言えばオークションと言えば会場の場主の免許と落札者は個人に限らず古物商の免許(公安の届け出と認定)が必要ですが、インターネットという世界で情報だけしかやりとりしていないから、モノが流通していないので問題ない、という、摩訶不思議な違法サイトのことですが、まあ、それで成り立っているわけですから、司法は税金で働いている役所の隷属者に任せることにして。

(だって、それなら、実際に存在する有商品だって、電子的に入力した伝票だけでファックスや電子情報だけでオークションすれば、なんでも自由入札による販売が可能になりますわね。)

この手の「不思議なインチキ著作権」で言えば、なんと著作権法の新しい規定によると、国の著作権の管理機関である文化庁の正式な公式発表ですが・・・・

http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html

該当のホームページサイトが「検索を主な目的」にしている場合は、どのような理由に関わらず、自由に著作物を著作主の許可なしに利用しても構わない、というものがあります。

送信可能化された情報の送信元識別符号の検索等のための複製等(第47条の6) これですね。

インターネット情報の検索サービスを業として行う者(一定の方法で情報検索サービス事業者による収集を禁止する措置がとられた情報の収集を行わないことな ど、政令(施行令第7条の5)で定める基準を満たす者に限る。)は、違法に送信可能化されていた著作物であることを知ったときはそれを用いないこと等の条 件の下で、サービスを提供するために必要と認められる限度で、著作物の複製・翻案・自動公衆送信を行うことができる。

つまり、政令7条の5に満たせば、自由に使って良い、と言える。では、政令7条の5とは何か?

第七条の五  法第四十七条の六 (法第八十六条第三項 及び第百二条第一項において準用する場合を含む。第二号において同じ。)の政令で定める基準は、次のとおりとする。
一  送信可能化された情報の収集、整理及び提供をプログラムにより自動的に行うこと。
二  文部科学省令で定める方法に従い法第四十七条の六 に規定する者による収集を禁止する措置がとられた情報の収集を行わないこと。
三  送信可能化された情報を収集しようとする場合において、既に収集した情報について前号に規定する措置がとられているときは、当該情報の記録を消去すること。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45SE335.html

ここにある通り、情報の収集、整理、提供の3つについて、自動的なプログラムでなければならない、とあるので、グーグルは、某ITに詳しい弁護士が言うには、グーグルについては政令7条の5はここに入らないのが正しい見解になるらしい。なぜなら、情報の提供において、インターネットのウェブ画面いわゆるブラウザーに表示されるページ(ホームページや検索結果)とは、すべて処理された後の結果を映し出すものであるからして、その結果において、100%すべて完璧に「バナー広告を含むすべて」が、入力者を用いずに、すべて完全に自動的に処理生成されたものでなければ、政令7条の5では適用とならない。

つまり、グーグルの検索結果のアドワーズやアフィリエイトは、特定できる入力者による「手動の登録情報」によるものなので、自動的なプログラムで情報が収集並びに登録されたものとは言えないため、政令7条の5にはグーグルは適用されない。

あくまでも、非広告で検索サービスを行っているサイトのみが、政令7条の5に適用された検索サービスとなる。つまり、広告が配信できないので、著作権法に触れないインターネット検索サービスは、非営利活動のサイトでしか運営できないことになる。

逆に言えば、非営利で検索「も」提供しているサイトであれば、多くの検索結果は政令7条の5に合致するため、非営利の運営サイトであれば、自由に著作物を利用することは可能とも言えると、某ITに詳しい弁護士のセミナーもあった。

なるほど!

実際、非営利であれば、営利を目的としない上演等(第38条)にもあるように、多くのケースでは著作物は自由に利用することができ、政令第2条の3を満たすことで、DVDやCDなども著作主への補償を伴うことで自由に提供できる。もちろん、その場合は国の定める税金運営の非営利の図書館で、国の定める管理人(司書)を置いた場合になる。

と、、、まあ、冒頭が長くなりましたが、

気になるのは、ヤフオクで落札後にいきなり商品画像が消える、という不思議・・・

出品した側が画像を削除することで、画像が出てこなくなるわけですが、取引完了まで写真を見ながらチェックしたいのに、いわば証拠隠滅とも言えるような「画像の強制削除」は、さすがにドン引きしてしまいます。

写真では、ここはこうなってましたが? という時に、元の写真が消されてしまっているわけですから、スカートとかベストとか、GOODでナイスな洋服を落札しても、届いたスカートがほつれていたり、プリーツが異常によれていたりしたとき、写真と見比べて納得したいのに、写真すら消されてしまうと、

ヤフーぐるみで客を騙したな!

と、いう感情が先に湧き上がるものですよね。 さすがに、怪しいとしか思えない。 出品側は、写真をもとにクレームを言われたくないから、という逃げなのでしょうが、その逃げは法律で言う「金を払わせて責任取らずに逃げる」わけですから、まさに詐欺罪そのもの。

最後まで、しっかり説明責任をとって欲しいわけです。写真を消さないように強制化する、というヤフーのシステムの改善が「信頼維持」のためには必要でしょうね。

たらいまわしの写真だっていいじゃないね。ちゃんとその商品が写っているならね。

クレームが来たっていいじゃないね!そういうモノを売ったのだから説明責任まで含んで「販売」ですから。お金をもらって物品を提供する以上は、そこには、個人も業者も差はないですからね。

もし、ボランティアで不用品を処分しているだけなんです、と言いたいなら、法律にもあるように「用語を理解させる責任」がありますから、ヤフオクではなく、フリーマーケットと改善しないと罪になりますよね。 これ偽証罪ですものね。

オークションである以上は、個人であろうと、出品業者と解釈されますし責任も付きますし、最後まで取引責任を果たす法的な義務もありますし、それを管理するオークション側は場主責任(オークソニア)もあるわけですから、商品を金庫にしまっているので持参できなかったという都合もあるわけで、その場合は写真やデジタル電子情報だけで落札だとしても、実際の商品と写真が「同じもの」でなければ、取引は成立しないから、まさに詐欺になりますものね。

もっとも大量に出回っているので、写真を他から流用した、というケースもあるでしょう。カタログショッピングみたいなものですね。でも、その流用した写真すら「消去」してしまえば、さすがにそれは怪しまれてしまうでしょう。

まだまだ、インターネットに関わる法整備がデタラメで適当といったところなのでしょうが、伝票や写真が電子化されただけで、別に何も昔から大きな違いは無いのですから、グーグルがやってることは著作権違反の他サーバからの著作物の複製と他人入力の広告の合作データであり、広告表示も含めて検索結果であるサービスである以上は、広告も含めて全自動とは必ずしも呼べないわけであり、さすがに日本の未来が不安にすら感じますよね。

日本で作られた非営利の検索サービスもたくさんあり、非営利のSNSコミュニティもたくさんあるのに、巨万なカネだけで広告でネームバリューだけ買収したアメリカ企業にばかり「ええ顔しい」で法律をねじまげ、本来の日本の企業の利益を徹底的に「日本国」がつぶすインターネットには、さすがにうんざりと言った感じを、セミナーでもよく耳にすることが多くなりました。

顔本・・・・フェースブックとか個人情報保護法違反の際たるものですし、(実名がインターネットで情報伝達されている)

とりあえず、ヤフオクの写真は取引終了から3か月は商品画像の入れ替えは禁止する、外部URLによる画像イメージを載せていた場合は、ヤフーの画像ウェブサーバでソースからJPGをイメージマジックやGD2などで、ヤフー側のサーバーにコピーして保管するといった「信頼取引」の向上をお願いしたいですね。

そして、この落札したスカート・・・ほつれた部分をぬいぬいしてます。(なんだ、それが言いたかったのか・・?)

 

2015年8月さすがに真夏の最盛

今日も暑いね!、むしろ挨拶に

今日も暑いですね、普通に挨拶がわりに交わす言葉に。

何が怖いって「夜」

パジャマでも暑い・・・さすがにそれ以上は脱がないが・・・ エアコンで睡眠モードでぜいたくに過ごす。

すると・・・

こどもたちもエアコンのあるリビングに集まる。

あっという間に4人になる。

人間とは体温の生き物・・・そう、暑い・・・

エアコンのパワーを上げる。

しかしソファーは1つしかない・・・・奪い合い・・・・ボカスカ

そして勝つ!わっはっは!(いや、自慢するとこじゃない)

あたしは寝たいんだ!ということで、あとはシラン。

みんな座布団やら毛布やらフローリングに敷いて寝てる。

朝になると、なぜかソファーに子供たちが占拠。

私は床に落ちてる・・・ いつのまにか旦那の姿は見えない。

うーん、不思議だわ・・・ 真夏の怪でした。

キュアスカーレット登場

どんどん展開が早くて、おいつけない感も

最近のプリンセスプリキュアじゃ感情移入するひまもなく、どんどんアップテンポでついていけない・・・・と、ツイッターフレンドからの回答もちらほらと。

たしかに、全体の動きが早くて、1作品ごとに立ち止って感動するイメージは少ない気がしますよね。

今作はバトルシーンなどがメインですしね。

でも、スマイルプリキュアみたいに、1作品ごとにじっくりていねいな完結話(読み切り型)の方が愛着は湧きますよね。個人的な感想ですけどね。 ターゲットがちょっと違うんでしょうね。スケーラビリティ重視な作品と言った感じかな。

またそれはそれで新しい試みなのでしょうけどね。

テレグラムをモバイル状態から戻す

CTRL+HでPCモードに復元

ヨーロッパ生まれで今や全世界で破竹の勢いで広がっているメッセージツール「テレグラム」

なんでも6億ユーザーを突破したとかなんとか。(2015年6月現在)

これ、パソコンのブラウザでも使えるのですが、突然、不意にショートカットキーを押すとモバイルモードに変わってしまうことがあります。

モバイルモードからパソコンの通常モードに戻す方法が「画面」からは見つけにくい・・・公式サイトを調べると出てくるのですが・・・

結論は、CTRL+Hキーを同時に押す

モバイルモードからパソコン通常モードに戻せます。

Copyright (C) 2024 Communes ™ All Rights Reserved.