5月というのに異常な暑さ
朝から異常に暑くて起きてしまった。 なんと26度・・・
うぇーー、あぢいーーー

パソコン環境を変えました! SSDにしたのです。 はやーい♪
起動が23秒になりました。CPUはi3ですが、サクサクになりました。
しかし、ちょっと問題も・・・
それはブート時に文字化けみたいになって起動できなくなる。
どうやら、SSD換装であまったHDDをフォーマットしてから外付けドライブとしてUSBで再利用してから起動しなくなったところまでは発見!!
ここまで至るまで、1日くらいかかっちゃいましたが・・・
結局、鶴岡の噂のPC神「パソコンドクター」に聞いたら、増設HDDしてないか確認のアドバイスで原因究明できました。
いわれたように、外付けHDDを外したときは問題なく起動する。
USBにさしっぱなしで再起動すると、起動画面で文字化けして停止する・・・
インターネット検索して知恵袋とかも読んだのだけど、それによるとBIOSで必死にブート優先順などを変えるように書かれていたので試してみたけど、確かにそのドライブではうまくできたのだけど、次の新しいドライブをつなげたりUSBメモリーだけでもダメで、BIOSを起動のたびに優先度をいじったり、メニューを出して・・・ごちゃごちゃ操作して1日忙殺しました。
パソコンドクターに相談しに行ったら、もっと原因は深く、しかし解決策は簡単で、ボランティアで無料で教えてもらえました。パソコンやスマホの修理やレンタルサーバ事業がメインだから、ちょっとしたソフトや環境設定やHDD換装支援などであれば、何でも無料でボランティア支援してくれるのでいつも感謝です。
結論に進むと、外付けHDDや外付けUSBメモリーをフォーマットしたのが、他のパソコンだったので、MBRと呼ばれるマスターブートレコード領域が、メインで使っているパソコンとマッチングがあっていないために、ブートがロードエラーを起こしている、ということ。
BIOSでやってもいいけど、USBやHDDが該当ポートから着脱されると、BIOSによっては、特にASUSあたりだとブート優先順が書き換わってしまうモデルもあるので、BIOSではなく、もっと根本からの解決修理が必要。
しかも無料で自分でできますよ、とのアドバイスでした。
必要なソフトツールも無料で、EaseUS partiosion masterという無料ソフトでいいとのことでした。
サイトはこちら http://jp.easeus.com/
1、パーティションマスターツールを起動する
2、増設したディスクやUSBメモリーを選択する
使いたい手持ちのすべてのHDDをやっておくといい
3、ディスクのアイコンのところを右クリックする
4、MBR再構築する、を選ぶ
5、いま使ってるOSのバージョンにあわせる
Windows7ないし8
という感じで操作します。
スクリーンショットも貼っておきますね。(画像クリックで拡大)
やってみたら、どのドライブを着脱しようと、何度リスタートしても、文字化けも出なくなり、BIOSで設定しなくても、まったく問題なくなりました。むしろBIOSで実験でDVD優先を選んだりしても、前はそれだけで文字化けも起きていたので、常にSSD優先をBIOSで毎回セットアップして起動してましたが、それも不要になりました。
なるほど!きちんと根本から修理メンテナンスしないとダメなんですね。
ドクターのおかげで、ひとつまた賢くなりました。
スキル制ゲームMMOネトゲのマスターオブエピックの2015年イベントのバインダーより。
とりあえず、自分用の備忘録。
これがあると2冊目とか結構かんたんに予定を組みやすくなりますね。
このブログのページをスマホで開きながらゲームをプレイすると、ボス討伐募集でどれに参加したらいいか、未達成分などをカンタンに探せます。
では、GOOD LUCK! がんばってね!
報酬はネタバレになるのでナイショ。(ヒント:ランダム)