ツイッター活用術!パソコンドクターから教えてもらいました
ツイッターも便利なようで、不便なところもちらほらと・・・
わたしてきには、次の2つはどうにもダメ
1)海外フィルターがない(実装される様子もない)
2)ブロックが2段回踏まないと甘い(対RT対策)
https://twitter.com/honoka_hime/status/550040745088786432
ここにも書いておいたのだけど、次の手順になります。
イラっとするエロ画像とかタイムラインで見つけたら・・・
1)リツイートしている人を先にブロックします
2)それから掲載者をブロックします
この2手をやっておかないと、相手がちょーしこいてエロRTぶっかましてくるので注意しましょう。
そんな中級活用テクを教えてもらいました。
おかげさまで、今までブロックしていた時よりかなり効果的にブロックが効いてる感じですね。
RTだから、記事だけブロックしても甘くて、RTしてきた本人もブロック(2段)しないとダメということでした。
同居人を調べないと危険である実話
レンタルサーバーにいろいろなホームページが同居している、それは真実です。では、自分の専用のサーバーを借りるべきでしょうか? それにはお金が掛かりすぎてしまいます。では、独自ipアドレスはseoに効果は無いのでしょうか?
いいえ、答えはNO!証明されています。
という講習セミナーで、とてもよく理解できたので記事にしました。(講師の先生には掲載許可を得ています)
(以下は引用です)
実際には、グーグルにこのような質問をぶつけた人がいるそうです。その回答によると、IPアドレスで評価は(表向きは)していないので安心してよい、という返答だったそうですが、実際にチェック用のダミーサイトでIPリンカーのサーバートークン判定を裏で実験した某サイト群のデータによると、明らかにIPアドレスでSEOが判定されていることが証明され、これはインターネットでは公開していない、ということも話を聞くことができました。
その一部を見せてもらい、説明も聞きましたが、平たく言えばグーグルが表向きに言ってることはウソではないのですが、スパムやクラッカー軍団は、サイト攻撃に使うために基礎となるアクセスの源は、そのサイトのドメイン名ではなく、IPアドレスから攻撃するのが99%以上で、同じIPアドレスのサーバーでホームページを構築すれば、隣のサイトで受けている攻撃(トラフィックダウンや改ざんなど)を、自分のホームページも受けてしまい、数週間の攻撃を受け続けることで、自分のホームページが開きにくくなったり、場合によっては limit src アクションと呼ばれる接続制限によってグーグルからのお呼ばれ(BOT)にまったくホームページが反応しなくなってしまい、結局、グーグル検索でまったく出てこなくなったり、検索から除外されてしまう、という「SEOへの大ダメージ」を同じIPアドレス(同居人サイト)から受けてしまう事実は何例もあるそうです。
その上で、きちんとIPアドレスを調べて、そうした被害が起きにくいサーバーや、そうした被害をきちんと人間の目で日々きちんと管理してくれているレンタルサーバーを選ばなければならない、というのは、SEOを考える上でとても大事なことだ、という実話でした。
http://communes.jp/blog/details.php?blog_id=5386&user_id=4829
そういえば、私も覚えがあります・・・
いまでは潰れてしまったレンタルサーバーでしたが、某レンタルサーバーでホームページを立ち上げていたころ、そのサーバーがDOS攻撃やらを受けている、という話で、1カ月弱くらいでしたが、ホームページがまったく表示されなくなったことがあります。全くと言ったらウソになりますが、とても表示されにくくなりました・・・
そしたら、グーグル検索で自分のホームページがみるみる順位がさがっていき、しまいには1カ月後に自分のサイトはグーグル検索でまったく表示されなくなってしまいました。数カ月後キャッシュと書かれた残骸のような検索結果すらなくなってしまいました・・・
なるほど、IPアドレスはSEOにとても影響があるのは、このことだったのですね。自分でも知らぬうちにIPアドレスとレンタルサーバーの密接なSEOの影響を体験していたんですね・・・・
IPリバース検索で、アダルトサイトとかへんなサイトはもちろん困りますが、普通のサイトだとしても、スパム攻撃を受けたままコメントなどを放置しっぱなしのワードプレスや掲示板の入ったサイトとかがひしめいていたら、早く解約しないと、自分の方がスパムDOS攻撃やトラフィックダウンによって、同じように評価されてしまうので、安いレンタルサーバーではダメなのは疑いも無い明らかな事実ですね。
アンケート風のコマーシャルCMでPRなのね
最近のマスメディアへのストレスと言えば
1)いいところでCMになり洗脳スタートにイライラっ
2)微妙に時間をズラす放映時間にイライラっ(なに5:58スタートとか、セコイ)
と、まあ、余裕なくてセコサだらけのマスコミ乙な今日この頃ですが(普通に意外と死ねばいいと本気で思ってます)、そんなイライラがインターネット大手サイトにも登場!
その名も「アンケート風の洗脳CM」
こんなのが来てました。(って、お前、アンケートやったのか!)
5問に応えるだけで5ポイントをもれなくプレゼント!!
1)トーオバックスのカードは知ってますか?
はい/いいえ
2)トーオバックスのポイントは知ってますか?
はい/いいえ
3)トーオバックスのキャンペーンが始まるのをしってますか?
はい/いいえ
4)ポイントキャンペーンは入会しないといけないのを知ってますか?
はい/いいえ
5)いますぐ入会すると特典が満載なのを知ってますか?
はい/いいえ
・・・・・
・・・・
ちょ、お前もか・・・
アンケート風を装った、明らかな詐欺行為の洗脳コマーシャルメッセージ
たしか、この手のサブリミナル型のアンケートは刑法246条で規制されていますが、まあ、詐欺罪なんてものは本人が「そのつもりはありましぇーん!爆笑www」でおとがめなしよ、と裁判官が認めてますから、適用されるケースなんて万に1もありませんけどね。
それなら法律をそこだけ破り捨てようよね。無駄なものを残すな、裁判所!
そんな「意味ない法律」を置いて、国民を国をあげて騙してもねぇ。
いますぐただちには影響がないから放射能はあびても大丈夫、といっていたアレみたいなものですね。そしていよいよ分がわるくなれば、法律を改ざんすればいいだけですからね。(放射線濃度の値を都合よく変えてしまえ主義)
ストレスだらけの鶏小屋「ジャパン」ですが、私たちはぴよぴよ正しい養鶏場で最終的にはおいしく企業家や投資家や政治家そして公務員に「良い餌食」でカモネギよいしょで。
まあ、税金といって、なにもせずに人様から金をむしりとっていくわけだから、すばらしい。いちいち考えていたら生きていけない?
だね笑
1円!200円!おおーしかも即決?!裏がありそうだわ
安いUSBメモリー16GBで200円!?
と、思ったら、まあ、なんと詳細にこんな説明が・・・・
海外からの手配となりますので、国際便2800円がかかります・・・
え?EMSだってもっと安いでしょうよ。
なんと、まあ、知らないからと言ってウマいことやってはりますなぁ。
しっかり「送料欄」みないとダメですね♪ おもわず入札しそうになったけど、セーフセーフ。
思わぬ貴重なヒントが隠されていた?のかも知れない?
そろそろ、ハピネスチャージプリキュアも残すところ数回で最終回ですね。
43話で、いきなり最終回くらいの濃ゆい内容でしたが・・・ まだまだラスボスは顔を出さず・・・
でも、歴代から言えば、オープニング映像などに初めからボスがいるのがプリキュアの定番。どこかに何らかの形で描かれていることが多い。例えば、フレッシュプリキュアならオープニングで最終ボスとの戦闘シーンがロボットというように、実は「ああここだったのね!」ということが多い。
そういう作り込みがプリキュア定番とも言えなくもない気がする。それについては、またブログでレポートしようかな・・・
さて、ハピネスチャージプリキュアでは、気になるキーフレームは2か所。でも43話でミラージュの救済が終わって、残すところ、ディープミラーに映る謎の人物となる・・・
既に43話でも絵は出てきたので、多くのネットの推測記事では「ブルーの双子?」という解釈が現在のところ。その証拠に来週は「赤いサイアーク」として、ブルーに対するレッドとして対の登場が予定されている。
・・・・でも、そうなると、双子のフラグがオープニング映像には存在していない・・・・
今作だけ別だから、というのであれば、それで話も終わってしまうし、脚本家や演出家がたまには手抜きも、というチープな解釈の作品になってしまう。それではプリキュアシリーズとしては実にアニメゴッコで終わってしまう。
・・・・ もしや、ヒントは1話にあるのでは?
と、ほのか流の、はた迷惑な勝手な想像(妄想)ごっこが始まるのであった・・・ウザイナー!(なにがw)
さっそく1話をもう一度見直してみると、実はブルーは秘密のアイテムをヒメルダに渡していた?!
も、もしや!!!これか!!! 私の頭の中に、なんかビビビっときた。
1話でブルーが鏡の中から登場する。ブルーはこのとき、ひめの悩みの解決として「ともだち」をしきりに作るようにと諭している。ともだちの素晴らしさを語る。ひめもおおはしゃぎ!ともだちが自分のヘタレや悩みを解決!そんな期待のシーンが描かれている。
頑張りたくても・・・・どう頑張ればいいのかわかんない・・・そして大泣きするヒメルダ
神様(ブルー)、自分を責めないで!君はよく頑張っているよ!
これ、もしかして最終回の伏線では?
まだ謎解きが解明されていないのは、どうしてキュアミラージュがクイーンミラージュになってしまったのか、ミラージュがなぜ泣いたのか、その涙で世界を不幸に染めようとしたのか・・・
これが最大の謎。
ディープミラーの中に映るオープニング映像はまさに神様(ブルー)そのもの。 そしてディープミラーというネーミング。
!!!もしや、ミラージュが巫女の衣装なので、これって千枚鏡では?!
古事記によると・・・って古すぎるけど、千枚鏡と呼ばれる神の世界とつながる儀式が日本にはあった。今でもあるといえばある。都市伝説みたいなものになるのかアレだけど、2枚の鏡を並べて、そこに自分の姿を深夜2時(丑三つ時)に北北東(丑の方角)に向かって映し出すと、いちばん奥(ディープ)の1枚だけが、自分とは別の真逆の存在が映し出される、というもの。
つまり、この儀式って、奥鏡(=ディープミラー)。
ミラージュが、神様の悩みのために、自分が「友達になろう」としたわけだけど、異性だけに恋人になって、それはロマンチックなんだけど、いつの時代でも神様は永遠にひとつの悩みがある。それは、神様は世界で唯一の存在(だから神)なので、人間のような喜び、つまり自分と似たような他の存在、つまり「神様にはともだちがいない」わけだ。
ここまでくると宗教学みたいなものになるが・・・・
いつの時代も、神様はいくら多頭神(八百万やおよろず)であったり、また唯一神であっても、それぞれのジャンルで特化した「唯一の極めた頂点の存在」ゆえに、人間のような「似たり寄ったりの集まり=ともだち」がいないという最大の欠点がある。
神に出来ないことは、神様なのに、自分と似せた存在で、唯一の存在を作ることができない
これは神を語る上で、実は最大の神の欠点であり、相反する存在を打ち消し合うことが出来ない。その道を究めた唯一無二の頂点の存在を、唯一のまま2つ作って、それを友達とすることは「神」である以上は出来ない。そうなれば、唯一ではなくなり神の座は成立しなくなる。もちろん、唯一の存在では無いから、もう神ではなくなる。友達が欲しければ神をやめなければならない。・・・・これは世界全ての「人間界の生み出した神」も含めて「宇宙の唯一の神」に全部共通の最大の欠点である。(解決するには五次元論以上の次元展開をしないとならなくなる。時間軸や存在概念を打ち消さないとならないが、そうなれば、もう存在がすべて否定されるケイオスのエーテルしかない)神もヒト、ヒトも神、思念も神、線引きもない。存在もしないし、存在だけしか残らない、というケイオスになる。
まあ、プリキュアの話題でここまで深いテーマになることはありえないので、話を戻すと、「神様にはともだちがいない」というのが最大のテーマではないか?と、ほのほのは推測するわけです。
そこで、恋人の巫女ミラージュが、神様に友達を作ってほしいと、日本の伝統儀式「千枚鏡の儀」を執り行い、千枚目に映った神様によく似た逆の存在(=ともだちモドキ)を呼び出すことに成功したものの、世界を幸せにしたい、というブルー(神様)の思いとは真逆に「不幸に染める」「悲しみの世界」を求める存在として、鏡の世界の中だけに存在し、あらゆる関係者を支配していった、
と、まあ、ありえない推測をしてみたわけです。 このブログを書いている時点では、まだ最終回は放送されていませんので、ただの妄想ですから真に受けないでくださいね。
個人のブログなので、自分の日記として、ああ、むかし、こんな風に思ってたんだな〜って残しているだけの記事です。
そして、1話で、鏡の世界から出てきた神様がヒメルダに解決策としてあげた秘密のアイテムが「ともだちになれる愛の結晶」。「この愛の結晶は君を導いてくれるよ」
ならば神様が自分で使えばいいのに、神様ゆえのジレンマで、自分では使えない・・・・
それを、最終回ではめぐみが救い出す、というような大きなテーマに発展するのか?も知れない??(かな?笑)
ほのか流には、OPから出てくるディープミラーの影はブルーそのもの(千枚鏡に映し出された闇のブルー=つまりレッド)であり、唯一無二の存在としての神様から、自由に愛し合える神様に、めぐみキュアラブリーが世界を変えていく、そんな壮大なプリキュアストーリーな予感。だから世界にプリキュアが広がっている1話の構想。
(すべて想像、妄想です・・・)
ここがハピネスチャージプリキュアの最大の謎であり、最終のテーマにつながる部分。赤いブルー、鏡の世界に追いやっているもうひとりの自分?! 双子じゃなくて、鏡に映った、ミラージュを愛して、自分自身を愛する、もうひとりの真逆の鏡返しの自分自身?! いきなりラストだけ別のボスや助っ人があらわれて良いようにストーリーを捻じ曲げてハッピーエンドというのはプリキュアシリーズには無い構成技法なので、おそらく「双子」ではないように思える。
例えば、スイートもキュアミューズが別の新人で現れることはなく、しらべあこちゃんでおじいちゃんの孫で初めから登場していたわけで、プリキュア構成は常に「いままでの本編の中に必ずキーマンがいる」ことが多い。 別人とかを立てることはあまりない。あったとすれば、ドキドキプリキュアで、例外的に、オープニングのCDにあった歌詞が出た当時は謎だったけど、それも映画が出たらすべて解決したわけだ。 「くもり空 見上げまた ため息ついてるより両手を伸ばして マシュマロ マロ マロ」 ⇒ 映画で出てきたペットの犬の名前(マシュマロ) マロ!マロ!と、マナが呼んでいた。 いままで、どこにも出てなかったキャラを突然登場させて解決に導く、という手法はほとんど無いプリキュアシリーズなので、それを無理に引っ張り続ければ、いずれはネタ切れになるのは周知の歴史であり(それもあって1年〜2年で終了という・・・)
ハピネスチャージのラストはきっとすごい感動が詰まってるに違いない!?(43話でおなかいっぱいですが・・)
44話〜45話は、定番?!の、ダークプリキュアとして、ダークラブリー(ディープラブリー)が登場して、ブルーの心の分身のレッドと手を組み、世界をあっという間に征服してしまうような予感・・・・ なんか、すごい展開になりそうで、期待に胸がわくわくでございます。
まとめてみました。すべてホントの体験談!!参考にしてね
この1カ月、某オークションをガチで利用してみました。データ取りのための取引レポートといったところです。
まず、ネットオークションは1強のみでした。楽天もガチで使ってみましたが、まるで入札者がいないですね。地方の中堅企業の並の通販サイトよりも人がいないんじゃないのかな?って感じです。たまにブランドモノで、金だけ欲しさに激安1円スタートならそれなりにハイエナ客も湧いてますが、普通にオークション(競売)でみても、がらっと人はいないといったところ。
私、古物商の許可免許もってますしね。いちおう公安も認めるプロです。(だから免許あるし)
さて、第1人気はヤフーオークション!これしか存在しないといってもいいくらいです。こちらは1円オークションではなく1000円からスタート(通常競売)でもかなり人が賑わってました。
そこで、初めてオークションをされる方にアドバイス!
出品者は2分類いる!!! 個人出品と店舗出品!!!
今回のブログは、ここをつらつらと書いてみたいと思います。
何か違うの? まったく違います。
個人出品は日常生活品を「売れたらいいや」といった感じの人が多く、昨日まで使ってた、使わないけどしまってあった、という人ばかりです。つまり、店舗出品のように「事前に売るために梱包準備なんてしていない」というのが多いようです。
逆に店舗出品は、注文がきたら即納できるように、すべて配送準備が終わってるショップばかりといったところです。
そう、集荷、配送まで、個人出品は、早い人でも3日後、まあ、1〜2週間くらいかかる人もいます。+配送が3日〜5日で、3週間くらい商品の到着に時間がかかるのはザラでした。100件取引中で、3週間以上かかった個人出品は40%以上でした。まあ、自己紹介欄とか商品詳細欄に「個人出品」「土日の休日に配送します」などと書いてあるケースもありますしね。
一方、ショップの出品は入金確認後「翌日配送」がほとんどでした。しかも高速なヤマト便や佐川便。個人は土日祭日は届けない「ゆうぱっく」「定型外郵送」が多く、連休にはさまれたら、それだけで4〜5日(1週間遅れ)になるわけですが、ショップは土日祭日も届ける配送業者を使ってくるので、体感的にも早く届いた?!と感じられました。
個人出品:3週間くらいザラ(早くて1週間くらい)
店舗出品:2日くらい。(遅くても4日くらい)
こんな感じでしたね。
評価欄も徹底的に調べさせて頂きましたが、個人出品にクレームをいってる変な連中のやりとりを商品ページの詳細も検討しながら分析してみると、「到着が遅い」「事前に梱包しておくべきだ」「安くするため定型外では送料詐欺だ」といったトラブルが90%以上をしめてました。
それ、プロのショップ出品になれた初心者のいいわけじゃないの? オークションなんだから、本来ならプロは申し訳ないけどきちんと公共の競売センターに業者登録して入札しないと、こんな掲示板に毛が生えた程度のシステムで売買に使ってはいけないのだけどね。
電子入札も法律がありますので。
ヤフオクはあくまでも(表向きは)個人のフリーマーケットの延長とありますし、競売法でもプロの非公共の出品は禁止されていますから、ショップが掲示板オークションでの販売は禁止。
でも、まあ、そこも日本の法律は「常に業者のためだけ」に存在しますから、法律を韓国系の在日議員が好き勝手にいじくりまわして、自分たちの都合のよいように改悪するのは今までの敗戦日本で乗っ取ってやりたい放題はその通り。
別に責めてないのよ、それで経済になるならいいんじゃない?
と、まあ、社会をあまりよくしらない「客ヅラ」した連中が間違えて参加しているな(一般入札者)、というのは感じましたね。
フリマのオークションだから、本来お客なんていないんだよね。金?そんな原価みたいなもので、何が金払った?だ?梱包料と人件費でボランティア以下だぜ!
という人もいましたし、それはまさに社会をよく理解している日本人の精神の高い正論で納得でしたね。
フリマだから、ね。
厳密に言えば、フリマやオークションといった時点で「あきないのしな」つまり商品は存在しませんから、いわば言い値、買値だけの話。そこがわからないで掲示板オークション風サービスに参加するのはご法度でしょうね。
で、何が言いたい?
つまりは、個人出品なら、生活用品(未使用のコレクションと言えども)をフリマ感覚でボランティアで出品しているだけだから、そんな納期に1カ月かかろうと文句言うなよな、ってところですね。私は出品はせずに入札と落札ばかりでしたが、まだ1カ月経過しても届かない商品なんていくつもあります。もっとも連絡はマメにして、返事もマメに返ってきているので、まったく問題なし。まあ、それで騙されたとしても、1カ月、低料金で掲示板オークションもどきゴッコが楽しめたので、まあ、いいかな、って感じ。
プロの店舗出品なら3〜4日で商品が届きますが、それと個人出品を比較しちゃあだめですよ!
あと、ヤフオクで商品が届かないからと、保険サービスで数点申し込もうと思ったら、次のような「注意書き」がありました。
<<保険適用条件>> 要約抜粋
1)自分で予め警察に詐欺で届けてあること(事件番号もらってくること)
2)明らかに悪意であることを認める具体的なメールの供述など
3)今年1回目であること(複数の詐欺は保障しません)
・・・・・悪意が立証されないと、詐欺罪は適用されませんから、裁判所で「詐欺として100%完璧には認めきれない」と裁判の判断であれば、取引保険でお金は戻ってこない・・・詐欺しまくり大国ジャパンですから、完全なる悪意100%+証拠がないと詐欺は立件できません。(そこに乗っかって、ゆるゆる詐欺が横行しているわけですが・・・・水道管修理詐欺、リフォーム詐欺・・・はじめから騙す目的で商売して、証拠さえ隠滅すれば、悪意は立証できないので、詐欺にはならないわけです。法の穴ではなく、企業に甘い裁判所ですから、大手詐欺企業の成長を、国民の税金を使ってどんどん詐欺活動を育成してくれるわけです)
まあ、結局、金なんか帰ってこないです。泣き寝入り。日本だからね。法整備は常に一部の利権者のためだけにあるので、日本はまあ、こんなもんです。
裁判所も意味ないしね。実は法的に言えば、日本はまさに無法サバイバル社会。 法律は企業の利益のためだけに作られ、常に書き換えられる。敗戦国家だしね。 日本人として悲しいけど、これは目をそむけてはいけない現実。
だったら、ヤフオクでも、取引保障サービス?!なんて大袈裟に客釣りの材料でバナー宣伝なんかしないで、そんな、あっても機能しない保険なんか作ってないで、きちんと取り締まりのスタッフを10人雇用しました、強化して運営に努めています、といった事件予防をもっと前面にうたえばいいのにね
まあ、そんな手間かかって金かかることなんかしない、ってわけだから。くらいつく客がバカなだけか。
----------------------------------------------------------------------------
さて、商品については、おもしろい傾向があり、アマゾンで既に半値以下の特売セールになっている商品がヤフオクにいくつかあったのだけど、1円スタートで入札が始まると、アマゾンの新品(送料無料)半値特価よりぜんぜん高い金額までふくれあがって、更に送料まで払わせられる、というものに、どんどん入札が増えていく、珍現象がたくさんみられました。
ははーん、これが集団心理ってやつね!
あまり入札にこだわらずに、すこし1歩さがって、もっと、インターネッと全体を検索しなおしてみると、意外と某通販サイトでは80%割引で処分で新品が売られていることもあるので、盲目にならないように注意したいですね。
某イケメン俳優のマグカップですが、再出品の自動リピートで6日もずっとほったらかされていたマグカップがあって、だれも入札がなかったので、スタート500円だったので、私が1つ入札してみたところ、たちまち入札が増えて、アマゾンで同じものが700円で送料無料で買えるのに、なんと4300円になってました。プラス送料800円という・・・・(定価、3200円送料無料なんだが・・・)
まあ、バカをからかって入札するのも楽しいですけどね。
こんな世界がまだあるんですね。実録でした。インターネットもまだまだ捨てたもんじゃないですね!?