スイートプリキュアエンディング
スイートプリキュアのエンディングをエンコードしてみました。
そこそこ軽くしてあるので、画質のわりにCPU負荷も少ないかな。
全画面モードを押して、フル画面でみてもらうと画質の違いがよくわかるかも知れませんね。
スイートプリキュアのエンディングをエンコードしてみました。
そこそこ軽くしてあるので、画質のわりにCPU負荷も少ないかな。
全画面モードを押して、フル画面でみてもらうと画質の違いがよくわかるかも知れませんね。
某ITデータベースの統計白書によると、商売ビジネスでインターネットサービスの利用が高まっており、たとえば自社のブログやツイッターなどの1日の投稿を調べると平均53件(1000サイト平均)というのが2011年の現在の様子。
そういえば、ツイッターもほとんどが企業で採用しており、あんまし商売カブレのサービスは私の場合は「どうせ書いているのは業者のスタッフだけ」と知っているので読まないけど、なるほど統計でも1日50件以上がひとりのスタッフが投稿するツイートの数なんだなと納得。
いままで、BloggerやMetaWeblogAPI系でウインドウズ版のファイアーフォックス3.6以前では画像イメージをスクライブファイアーで一発で後れないことが多々ありましたが、FireFox4.01+ScribeFire3.5.33からはウインドウズでも問題なく画像イメージをFireFox経由でブログにアップロードできるようになりましたね。
前では、マック版であれば問題なくイメージアップロードできたのですが、ウインドウズではいちいち画像イメージを投稿時に再指定するか、事前にアップロードパネルでアップしてからブログ編集といった感じで、いまいちめんどくさかったのですが、今回のバージョンとFireFox4系の組み合わせでは問題なくウインドウズでも画像イメージ付きブログをそのままウィジウィグ編集できて、新規投稿から編集・削除まですべてこなしてくれますね。
ちなみに、今まではブログサーバ側のアップロードディレクトリに画像データが転送されるロジックでしたが、新しいこの組み合わせでは、なんと画像をbase64に変換したまま記事に埋め込むロジックが採用されています。data:image/jpeg;base64,
つまり、サーバ側のイメージデータディスクの容量を圧迫しないロジックですね。テキストデータ扱いなので、容量超過でブログサーバーから追い出される、ということも無料ブログAPI系では少なくなりそうですね。
参考までに、画像イメージをWindows版FireFox4.01+ScribeFire3.5.33でアップしてみました。(ペーパーマン)
スイートプリキュアの変身シーンのビデオクリップです。
1話の映像ですね。ここの動画サイトがいちばんキレイっぽいのでリンクしておきます。
全画面モードのボタンを押して拡大してみると、違いがよくわかりますね。
Read More前回の記事の通り、nVidiaドライバver270での動作が安定しないのはそのままでした。(やっぱりグラフィックドライバ側のバグと断定ですね)
ひさしぶりにグラフィックドライバーの更新をして、いつものように動画サイトを見ようとしたら、グリーンアウトの画面になってしまいました。その後しばらく繰り返すとブルーアウト。また動画のビット欠落など、メモリーがアウトでkernel再起動の繰り返しとなり、フラッシュ側のハードウエアアクセラレーションをOFFにしたら直りました。(その分、もっさり感ですが)
マウスはしばらく動きながらも、じわじわメモリーを侵食するように動きが固まり、数十秒後にPCがオーバーフローでブルーバックで再起動する感じです。ただ、すぐに症状がでる動画もあれば、1時間くらいして問題が生じることもあり、非常にトラブルの特定に時間がかかりました。
Read Moreそんなこんなでいろいろ楽しくGWを過ごしていました。
コミュネスの日記でも書いたけど、フレッシュプリキュアをリピートでみてました。
最新の映画DX3は3月の公開と同時に子供たちと見てきましたしね。
あんまり増えすぎると更新頻度が減ってしまう。というより1日の全体の投稿数は同じで、どれに掲載するか、だけの違いになってくるわけで・・・
最近はコミュネスの新しい日記サービスが多くなりましたね。でも、ブログも書いたりして、いろいろ気分によって変えられるから楽しいですね。