WindowsXPタスクバー消失から復活のその2(というかまとめ)
Googleツールバーでタスクバーが破壊されたときは、こっちが強力な修復方法。
前回はこれ → http://blog.communes.jp/honoka/entry/339
これは窓の手で修復する方法だけど、ひょんな操作(またGoogleツールバーやクロームのインストーラーをうっかり触れてしま・・・)で、タスクバーやシステムのトラブルが再発する場合の別の対策がこれ。
別にインターネットブラウザなんてもうNCSA-MOSAICやらNETSCAPEやらFireFoxにOPERAにSAFARIに、どこもそれぞれがオリジナルで作ってきたブラウザで、別にグーグルのキャッチにあるような「オリジナルで開発した?」っていまさら主張されても・・・
だからなによ? クローム遅いし、なんだかXPも7もぶっこわれるし、まるでこんなのいらないし状態・・・。
これ以上ブラウザ作っても意味ナイよ。まじで。しかも二番煎じでトロイ、不具合、作り直し多数のアップデートじゃぁ・・・信頼なんちゃがた落ちじゃろ?
まあ、辛口はこのくらいにして、最近、いろんな動画サイトを使おうとすると、そのサイト専用のActiveXをインストールしなくちゃならないことが多くて、そのときに勝手にGoogleツールバーがまたインストールされたりする・・・これで何度もタスクバーがトラブルに・・・ けっこう知ってる人に聞くと、Googleのツールバーとかクロームとか広告とかアプリとか、サイトがこうしてユーザーにインストールを誘導させると1回成功につき300円〜もらえるらしい。・・・換金方法は小切手で5000円以上になると米国から送付されるそうだけど、その手数料も高いし、最後の審査の段階で不正クリックとかイチャモンいっぱいつけられて、2〜3年まってもなかなか5000円すら換金できないよ、あんなのダメだ、って話を聞いたことがある・・・・ちょっとの名の知れた大きめのサイトならキチンと払うそうな。まあ、世間体ってやつだろうけど、ソレ信じて一般企業が利用すると、たちまちイチャモンだの言われて詐欺の魔の手に・・・・なんだか広告料ばかり取られて、いくら広告に月額1万円も払っても、まるで商品なんて売れないグーグルアドワーズ広告・・・そうやってクリックさせてお金で買収してるのかと知って、そういえばmixiとかもいろんなサイトにクリック誘導があるけど、この記事を日記で紹介する、とかいうやつ、あれも1クリック500円くらいの成功報酬なんだろうね。
いくらみんなが使ってるからって有名でも、内情を知れば知るほど、商売ベースでの「無料サイト」のこうしたクリック買収サービスは、ほんと使う気にならないわ。インターネットの裏側をきちんと知らないで、表だけのウワッツラだけ使ってみて、良い、良い、良い、無料だ!ラッキー!と酔い知れてるだけの絵巻〜。なんの生産性もない。はよインチキやめれ。ほんでユーザーもはよ気づかんかいや。
そもそも、そんなグーグルの広告みたり、グーグルの地図みて、「初めて見つけたホームページ」でいきなり商品なんて買わないし、初めて見つけた通販のホームページで何らかの商品を購入する確率は0%だって話だしね。まあ、普通に考えても、ネットで検索してすぐ購入しました!なんて、自分でもやらないし、他人もやらないってことだね。でも、ホームページがクリックされた時点でグーグルに200円〜800円の広告料はらってるのよね。広告主っていうか、まあ、自分のサイト誘導希望者ね。(そんなの別に広告主でもなんでもなくて、ただのクリック買収希望者なダケだしねぇ)
さて・・・本題に戻りまして・・・
1 すべての Internet Explorer を終了させる
2 [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動させ、
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft\Internet
Explorer\Toolbar \WebBrowser キーを展開します
3 右側の ITBarLayout 値を削除
4 同様に HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet
Explorer\Toolbar\ShellBrowser キーから ITBarLayout 値を削除
それでもダメなときは、XPのインストールDVDを起動して、修復インストールの「さわりだけ」をやってキャンセル。
さわりだけ、とは、DVDで起動して修復インストールの画面まで出たら、そのまま進めて「インストールしますか?」のところでやめると、レジストリの不足や欠損分が生き返る。(ただしXPシステム分のみ。外部アプリのレジストリは修復できないので。ようはDVD起動で該当HDDの修復を試みた時点て、Windowsフォルダ内のWIN32系のシステムの不足上書きが実行されることで、タスクバーも復活するということらしい。)
Trackback URL: トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。
No trackbacks
あわぞう - 2012-05-11 20:52
コメント(1)