Communes

target _blankの話

インターネット倫理で言えば推奨されるべきでは?

写真撮影の仕事柄、ホームページなどの製作もしていますが、お客さんからクリックしたときに「新しいページが開くようにしてほしい」ということで、target _blankという追加コードを入れることにしたときの話です。まあ、ちいさな通販ホームページの写真とかよく依頼されるので、地元支援でちょこちょこ支援でホームページ作成してます。

もっともコミュネスクラスの大きなものは作れませんが・・・コミュネス開発費って4億円くらい? ニコ生よりはるかに美しくてなめらかな生放送システムも開発実装済みみたいですし。コミュニティSNSシステムもフルスペックだし。それぞれ2億円としても4億円クラスは下らないでしょうね。いつもすごいなぁ、といつも思います。ここまでのものはXOOPSでも作れないのもよく知っているので、いろんなコミュネスの人たちが開発しているのでしょうね。

で、Target _blankの話なんだけど、これインターネットで検索すると非推奨なんですよね。W3C勧告で非推奨だからやらないほうがいい、という。
その理由はクリックしたひときにどのようにリンクページを開かせるかはユーザーが決めるべき、というインターネット倫理がある、という一方的な見解によるもの。

実は、これtarget _blankについて、納品したホームページやそのページを見てくれたお客さん500人くらいに聞いたところ

どのように開くかはWEBサイトの運営者が決めてくれるべき
ユーザーの私たちは別窓や直リンクなどはクリックしてみなければわからないのだから
そうした設計もふくめてホームページサービスなのではないの?
target _blankがないホームページは、下駄箱のない学校の玄関のようなもの
どこで靴を脱げばいいのか案内されていないようなものだ

500人中480人が、target _blankも含めてホームページ製作者側でしっかり別窓リンクを用意してくれないと、そのサイトに対して(ネットベテランであっても)サイトに対して初心者はわからないのだから

というのが90%以上の回答でしたね。

W3Cの勧告はユーザー側にも自分たちがホームページの技術を有しているベテランに対してのみ「target _blankの非推奨」というだけなのじゃないのかなぁ、と思えてならない。(つまり、パソコンベテランでも、そのサイトには初心者なのだから、そうした初心者にはきちんとtarget _blankをあらかじめ指定設定しておいてあげないと利用しにくてサービスにも何もならない、ということのはずです。むしろ、公平な倫理で言えば、target _blankを指定するほうが、まさに倫理正しい方法だと利用者が言ってます。)

こんなW3C勧告もGoogle検索もどこかヤラセが根強い。しかも上目線ばかりの仕様サービスばかり。なんだか原発問題だけじゃなくて、インターネットにも市民不在ですべてパワーで押し切られているように思えてならないわ

インターネットって、コミュネスのように、もっと広くいろんな人が楽しく自由にネットワーキングを楽しめるものじゃないのかなぁ??

Trackback URL: トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。

No trackbacks

コメント(0)



エモティコン
投稿から7日が経過した記事のコメントはスパム防止のため簡単なクイズにお答え下さい
個人情報を記憶
通知
アドレス非表示
注意: 使用できるタグは <b> と <i> のみです。URLやメールアドレスはそのまま記述すればリンクになります。
Copyright (C) 2024 Communes ™ All Rights Reserved.