Communes

ひとつの考え方

運営者、参加者、利用者の概念のうち、利用者がいないのが参加型サイト
つまりすべて参加者で構成されているサイトである。
運営者も参加者であり、利用者もすべて参加者である。
もっとも強制的な参加は一切なく、すべて自発的な自由な参加である。
参加とは、会員としての自覚を持ち、会員として登録することを意味する。
投稿して記事を書いたり、コメントを書いたりすることが、参加である。
投稿するためには、まず読まなければ書けないこともあるため自由に読むことができる。
しかし、投稿する気が無いのに読むだけの行為は「自覚ある参加者」と呼ぶには無理があると言える。
最終的には、機能を使ってナンボか、っていうことに終止する。そこにルールを当てはめていけばいい。
つまり、サイトの全体のカラーを打ち出すことが大切であろう。
そのサイトが何を目ざしたサービスであるのか、それがいちばん大事なことであるし、わたしたち参加者も「利用者(消費者/客)」ではなく、自活ある参加者としての責任が求められるのがコミュニケーションの基本だろう。よって参加意思の無い者が「勝手に読み漁る=利用者/客」ということを助長するような考え方であっては、インターネットはダメになってしまう。(それは単なる営利目的の、運営者/客、という関係だけしか成り立たない)
非営利の参加型のサイトは、まさにそうした点まで話し合われており、なかなか日本では巡り合うことが少ないが、そうした健全なサイトこそ大切にこれからも参加し続けたいと感じた。

運営者、参加者、利用者の概念のうち、利用者がいないのが参加型サイトつまりすべて参加者で構成されているサイトである。運営者も参加者であり、利用者もすべて参加者である。
もっとも強制的な参加は一切なく、すべて自発的な自由な参加である。
参加とは、会員としての自覚を持ち、会員として登録することを意味する。投稿して記事を書いたり、コメントを書いたりすることが、参加である。
投稿するためには、まず読まなければ書けないこともあるため自由に読むことができる。しかし、投稿する気が無いのに読むだけの行為は「自覚ある参加者」と呼ぶには無理があると言える。

最終的には、機能を使ってナンボか、っていうことに終止する。そこにルールを当てはめていけばいい。つまり、サイトの全体のカラーを打ち出すことが大切であろう。
そのサイトが何を目ざしたサービスであるのか、それがいちばん大事なことであるし、わたしたち参加者も「利用者(消費者/客)」ではなく、自活ある参加者としての責任が求められるのがコミュニケーションの基本だろう。よって参加意思の無い者が「勝手に読み漁る=利用者/客」ということを助長するような考え方であっては、インターネットはダメになってしまう。(それは単なる営利目的の、運営者/客、という関係だけしか成り立たない。つまり最終的に「消費者(客)」にサービスを消費してもらうことで代金を得るだけの社会構造でしかない。)まさに日本はこれに溺れて悪化している。

非営利の参加型のサイトは、まさにそうした点まで話し合われており、なかなか日本では巡り合うことが少ないが、そうした健全なサイトこそ大切にこれからも参加し続けたいと感じた。

Trackback URL: トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。

No trackbacks

コメント(0)



エモティコン
投稿から7日が経過した記事のコメントはスパム防止のため簡単なクイズにお答え下さい
個人情報を記憶
通知
アドレス非表示
注意: 使用できるタグは <b> と <i> のみです。URLやメールアドレスはそのまま記述すればリンクになります。
Copyright (C) 2024 Communes ™ All Rights Reserved.