GEVEYとソフバ一括プロフは負荷
かれこれServersMan LTE150K SIMを490円で、これでもか!と言わんばかりに楽しく使い倒している日々ですが、SMARTALKをアプリ起動中のみに受話に変えて、着ベルはMassegeMeでプッシュ通知で受け取るようにしてから、パソコンドクターも言ってましたが、化け物みたいに電池が持つようになって、普通に使っても40時間とか平気でもつようになったのですが、お礼をかねて鶴岡市の須藤総研パソコンドクターに報告したところ「まだまだそれは持たない方だよ」と・・・・
スリップダメージの消費がまだ出ているようだから本体みせてごらん、とのことで、無料でチェックしてもらったところ、なんとGEVEYのプロファイルに、出先でWIFIも使おうとおもって突っ込んだままになっていた「ソフトバンク一括設定プロファイル」の2つが入っていたのですが、それがどうも電池を消費するということでした。
GEVEYでAPNを上書きするけど、ソフバの一括設定はsmile.worldに戻そうとするので、その両方のせめぎ合いがデーモンに負荷をかける。
なるほどー!
旦那がまだiPhoneをソフバで契約しているので、それのWIFIスポットを利用させてもらおうと思って、SIMを借りてソフトバンク一括設定プロファイルをインストールしたのですが、それがマズかったようです。
もし、WIFIスポットをソフバのモバイルスポットで使いたいなら、一括設定プロファイルを外しても、メールアドレス(i.softbank.jp)とパスワードを要求する画面が出てくるので、そこにメアドとパスワードを入れれば、FONも同様に動きますよ、との回答でした。
もちろん、ダブルでGEVEYとソフバ一括プロファイルをインストールしたままにすることは「不可」ではなけど、電池的には「負荷」になるので注意とのこと。
そういえば、プロファイル入れるとWIFIやキャリア周りがリセされますしね。なるほど、CPU処理というかSIMのチェックというか、APN関連にソフバ一括設定プロファイルも絡んでいたんですね。
外したら電池のスリップ消費がパチっと止まりました。さすがです! もっともチップセット交換した先日購入した省エネタイプのiPhoneは、10時間つかっても2%ですね。98%残り・・・電話したりメールしたりしてますし、デーモンを別にツールで抑制しているわけじゃないので、はい。
Trackback URL: トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。
No trackbacks
コメント(0)