なんたってMessageMeで決まり
せっかくServersMan LTE SIM150K で安くなったものの、SMSの送信は1通3円・・・・もちろんSMSは迅速で良いサービスなんだけど、たかが3円、されど3円・・・・他と比べて安いことは確かにそうだけど、他が高すぎるんじゃないかと思ってしまったりするわけで・・・・
「ちりもつもれば山となる」
1日200通規制はありがたいけど、1行書こうと、1回送信3円だから、LINEやスカイプメッセ(MSライブメッセ)やフェイスブックメッセンジャーのような気軽さは無い・・・・
ソフトバンク同士なら無料だよー!?も、わかるよ、うん、わかるよ。わたしも元ソフバユーザーだしね。でも、なにそのパケット代・・・月額500円でも高いと思うのが、月額3000円超えちゃうとか、いやちょっと無理です。 だって高速だから? え?4G? え?LTE? え?動画がサクサク? いやーあんなちっさい画面でどんだけ早いとか言われてもさ、別に動画はパソコンの大画面で見ますから、iPhoneで動画なんか見ないです。 YouTubeじゃあ、画面はちっさいし、音は悪いし、映像は汚いし。(爆)
スマフォで出先で使うには、150KのSIMで十分ですからっ!
話は飛びましたが、安いSIMで運用しているみんなの悩みと言えば、せっかくSIMが安く使えているのに、SMSメッセージングがいくら受信無料といっても、送信は3円という・・・1日200回やれば600円・・・ 30日で18000円・・・・うっひょー!
家族5台持ちで、なんとフルでつかったら毎月10万円近くになります。LINEのつもりでつかっちゃいけないんよ。ServersManやその他の安いSIMの「SMSオプション」ね。
そんなあなたに朗報!
ずばり、iPhoneアプリのMessageMeというアプリ。認証はSMSだけど、センターから確認のためにあちらからコードを送信してくるだけです。受信はSMS無料ですからね。ラッキー! 登録に必要なものは、SMSが受信できるスマフォ、そしてメアドだけです。あとは、好きなログイン名とパスワードを決めて、レッツメッセージング!
プッシュに対応しているので、混雑時などでなければ、かなり快適なプッシュ通知でやりとりできます。早いと2秒で鳴りました。遅いと40秒もかかりました・・・・混雑時はもっと遅いかもしれませんが・・・
でも、オンライン中でアプリ起動してれば、もうサクサクのバリバリの快適、フェイスブックメッセージやツイッターメッセージと同じように使えます。LINE感覚というか、まあ、LINEはSMSのパクリなのであれですが、いわゆる左右応答型メッセージングが使えます。なによりLINEのように個人情報ボロモレまくりということは、生パケットをフィルタリングしてもそういうものは見つからなかったですね。もっとも最初に住所録アドレス帳の同期を聞いてくるので、それをNOにすることは大事です。もちろん、ネット上に個人情報を同期したい人はYESでもいいですが、その場合はLINE同様に個人情報をネットにアップするわけですから、スカイドライブやグーグルDOC同様に「機密情報ボロモレ」ですが、そんなのは当たり前ですな。ネットに個人情報アップした時点で。いくらSSLがあっても、いまじゃSSLなんて偽装しまくり暗号化なんてナイナイの世界ですからねぇ。
インターネットは転送ゴッコのWEB(蜘蛛の巣伝達方式)だしね。
まあ、セキュリティの話はここでは詳しく触れませんが、危険有害サイトとして県や地方ではかなり問題サイトで名高いLINEを辞めて、安全なメッセージに特化したサービスとして、こちらのMessageMeは、なかなか便利だと思います。嬉しいことに、メールアドレスもログインIDもパスワードも、SMS認証後に自由にユーザーが変えることが出来るのも、セキュリティの安全性に高い評価と言えるでしょう。メルアドがずっと残ってしまったり、パスワードを変えるたびにSMS送信が必要になって送信料が請求されたりという心配が無いメッセージ専用サービス!



こういうのを待ってました! どこでお金をとるのか? どうやらステッカーを追加購入(通常無料で1ステッカー付与)することが収益になっているようです。 わんちゃんのステッカーで、いわゆるメッセージの表情アイコンパックですね。200円ですが、買わなくても支障はなく、普通にメッセージ送受信機能はすべて使えますね。無料の追加ステッカーも豊富です。
更に、パソコンからも連動で使えるのも魅力ですね。 メッセージをパソコンで送受信できるので、文字入力とか嬉しいくらい便利です。
最近、こちらのMessageMeと ServersMan LTE SIM 150Kと Smartalkで、安くて快適な「庶民のスマフォ」を楽しんでます。 基本料490円で、SMSオプション150円という超破格で、ケータイ電話もメッセンジャーも使い放題なので、ほんと助かりますね。
その他にも、HeyWireも試したのですが、こちらは国内にメッセージを送ると、アメリカ国内でのみ限定と表示が出てSMSメッセージングはアウト・・・LINEやその他の疑似SMSとしての利用も可能ではあるのでしょうが、メルアド登録なので、おそらく後から、SMS分の高額請求は否定できないかなと思ったりもします。まあ、払わなければそれきりでしょうけど。HeyWireはアメリカのケータイのフリーセルフォンの電話番号をくれるサービスですが、プレミアムナンバーに申し込むと有料のケータイ番号を選ぶことができるようになりますが、そのSMSのメッセージをアプリ経由でスマフォでネット経由でWIFIでメッセの中身を受けることができるわけですが、その方法は、日本では許可されてはいない踏台行為なので、日本などから違法行為である「ネットワーク踏台行為」になっているわけですから、さすがにセンターも目をつぶり続けるのは辞めたといった感じですね。その方法でLINEの垢を取ったりしたのでしょうが、まあ、ケータイ番号の発行ですから、何らかの有料は確定でしょうし、登録した時のメール宛に法的に合法の正しい請求書は送られてくるでしょう。まあ、海外なので応じないという手になるわけでしょうが、そのかわり、サービスメーカー元も「日本の踏台行為は応じない」ということになるわけで、・・・・結局、よくわからずにケータイの海外の番号をタダでもらおうとするユーザーが悪いわけで、無知というオマヌケで迷惑かかるわけですな。
もうひとつの、WhatsUp Messageもやってみましたが、こちらは広告なしでとても良い感じですが、SMS認証がServersManなどのデータ通信専用SIMでは認証メールが届かないという欠点がありますね・・・・そして、上記のようにHeyWire経由で騙しSMSコードで認証してみたところ「このサービスは1年後に年会費を取ります。だって広告は無いのですからね(と、英語ですが)」表示が・・・・・数か月前まではそんなことなかったのに・・・・残念・・・
フェイスブックメッセンジャーでは個人情報は実名付でモロバレで人脈までバレバレで、相手が誰かにパソコン画面を見せていないという保障が無いわけですからフェイスブックはまったくもって困ったサービスですし・・・・
結局、いまのところ、ブログのタイトルの通りMessageMeに軍配といった感じですね。
Trackback URL: トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。
No trackbacks
コメント(0)