Communes

FPS60動画はリフレも変えないと!

FPS60動画がヌルヌル感じない? リフレッシュ120Hzになってます?

意外と盲点なのがモニターのリフレッシュレート。 いまの時代に60Hzということは無いと思いますが、せっかくヌルヌル動画をFPS60で見ているのに、モニターのリフレッシュレートが75Hz・・・なんてことがあります。75Hzでは60Hzの映像は7:6の間欠比率になるので85%(6/7)までしか最大表示にならないです。 75Hzを5でわると7、60Hzを5で割ると6・・・7:6の一番多いレートですね。

つまりFPS51しか実質みえない、というわけです・・・・

60の倍数でいくと間欠が補完されるので、次の倍数で言えば120Hzと なります。なぜこうするか?といえば、モニターの最大表示リフレッシュレートが60Hzでは、元の動画がFPS60だとして、どんぴしゃで100%完全に 同期するならFPS60は実現されますが、実際には表示までにラグもありますので、100%完全に同期することはむしろ稀ですから、次の表示リフレッシュ で次のコマをあわせようとするので、モニターのリフレッシュレートが60Hzだと不足ということになります。

で は72Hzや75Hzでいいのでは?と思いますが、こうした倍数以外でセットすると、次のリフレッシュタイミングが例えば75Hzであれば75:60です から7:6のタイミングレートになりますので85%しか同期しないことになります。 むしろ描画タイミング処理にラグや非同期が発生すれば、むしろヌルヌ ル感がなくなってしまうというわけです。FPS状態モニターツールではFPS60と表示されていても、体感ではそんなにヌルヌル感じない・・・というのは このためですね。

いちばんベストなのはFPS60の動画であれば2倍のリフレッシュレートで120Hzにモニターのリフレッシュレートをあわせておくと、とても同期しやすくなるのでヌルヌル感が高くなります。モニターの設定で出来ますのでやってみるといいですね。

120Hzまでグラボやモニターが対応していない・・・・という場合は、対応できる範囲で最大のレートを選ぶといいですよ。高速であればあるほど、すこしでも早い同期で次のフレームに対応できるというわけです。

キュアキャンディ変身ハッピーシャワー FPS60

Trackback URL: トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。

No trackbacks

コメント(1)

gravatar for ほのか
確実に2倍のレート120Hzが出来ないモニターやグラボであれば60Hzがいちばん安定します。下手に75Hzなどにすると、垂直同期がひきさいたようになってしまい逆に精度がおちますので60か120といったところですね。FPS30のテレビやDVDが中心であれば、90Hzも候補になりますね。30FPSの3倍=90Hzということですね。
ほのか - 2012-04-26 15:52


エモティコン
投稿から7日が経過した記事のコメントはスパム防止のため簡単なクイズにお答え下さい
個人情報を記憶
通知
アドレス非表示
注意: 使用できるタグは <b> と <i> のみです。URLやメールアドレスはそのまま記述すればリンクになります。
Copyright (C) 2023 Communes ™ All Rights Reserved.