東堂いづみ先生に会いたい?!
プリキュアの原作者で知られる「東堂いづみ先生」
どんな漫画家なんだろう・・・ 一度会いたい! 近所のプリキュア大好きっこの夢を聞かされて、さすがに困っちゃいました。
ほのほのって、少女漫画とかアニメ詳しいよね? 東堂いづみ先生に会える方法とか、握手会とか無いのかしら? うちの子が会いたいって言ってるんだけど、握手会とかいろいろ情報知らない? あんまり表に出てこない人なのかしら? これだけ作品が人気なのに、手塚治先生と違って表に出てこない謙虚な人よね?
・・・・・ どうしよう、夢は壊したくないし、でもね・・・
架空の人物で存在しない・・・・
それが事実なんだけど、そのまま言ったら夢を傷つけちゃいそうだし、ネットで調べてご覧というのもの、なんだか夢がいっしゅんにして吹き飛ぶような気もする・・・
いずみセンセーは、きっといろんなお弟子さんに親しまれ、山中湖の湖畔でお気に入りのお茶を楽しみながら、プリキュアの原作を描いているに違いない!?
小さいうちは、そのくらいの夢があって欲しいし・・・・夢は想像力と創造力のパワーになる。
東映動画大泉スタジオ本社 (東動泉=とうどういづみ) 架空の人物
さすが知恵袋のヤフー・・・既に答えが・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016192910
もうあれです、「ごめん、私も知らないのよ」、で、ずっと通すのがいいですね。
プリキュアの絵柄のデッサンを学びたいなら、上北ふたご(本当にふたごの漫画家)先生あたりに弟子入りとかでしょうけど・・・・
で も、東映のスタジオ見学会とかは、今でもやってるのかな。ちょっと調べてみましょ。私の頃はアクリル絵の具(アニメカラー)とセル画のセットとか買いに いったり、セル画を3つ穴のおさえに入れて原画とトレースでGペンでなぞったりして、裏返しにして色指定に色を乗せて、カラートレースを上から更に加筆し たりしたり、見学会では原画を書いている人をガラス越しに見たり、そんな感じでしたね。花の子ルンルンのセル画とかですね。しっかり年齢がばれてますね。
http://www.toei-eigamura.com/location/anime_museum.html
太秦映画村の方にありますね。京都か・・・遠いですね。大泉学園の方はどうなんでしょうね。
Trackback URL: トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。
No trackbacks
ゆきにゃん - 2012-03-19 11:00

デジタル製作に変わってから「セル画」も製作現場では存在しないです。ペンタブレットと電子ペンに置き換わって、コンピューター(パソコン・ワークステーションからサーバーへ)に直接保存しているから。
れぶん - 2012-10-14 09:57
コメント(2)