iPad2のiOS5アプデが出来ない?解決
みなさん、こんばんは。4Sって、てっきり4のスピードアップかと思いきや、For スティーブジョブズでFor(4) Sというニュースを聞いて、そこまでコジつけなくても・・・と逆にドン引きしてしまったアタシって変ですか? と、へんてこな挨拶から、こんばんわ。
さっそく本題に・・・・
c:\windows\drivers\etc\hosts のファイルの中身を確認
74.208.105.171 gs.apple.com こっちが純正アプデ
#74.208.10.249 gs.apple.com こっちはダウングレード(Cydia)
ホストファイルもあってる、IPアドレスもドメインも間違いない?
でもダメだー! アタシもだめだー! お互い撃沈だー!
で、調べるわけですが、いちおう3400祭りと1600祭り
3200系 アプデサーバーがこんでるよー(混雑解消するまで待ってね)
1602 USB通信トラブルだよー(純正ケーブルつかってね)
USB関連の方は、USB周りを使うであろうバックグラウンドアプリも停止するといいですね。
DAEMON TOOLS (DVD作るなら)
ManyCam(生放送なら)
1602 USB差込み口を変えてみる(他のUSB機器のノイズ障害など)
それでもダメだー!
ダウングレードした時に使ったアンブレラもセットアップ。(図解の通り/画像クリックで詳細)
まだダメだー!
おし、ファイアーウオールも解除!
・・・結局ダメですね。
いろいろCPU処理あたりを調べてみると、どうやら「最後のリカバリモード」からファームウエアが送り込まれないままタイムアウトしていることが判明。 どうも特定のアプリが詰まっているような感じ。
マイクロソフトエッセンシャルズ? リアルタイム監視もOFF!
・・・・ダメだわー!
もっとよく調べてみるとUSBにちかちか通信がっ!?(0.1秒くらいにチカチカと微弱な通信が・・・)
どうやら、特定のハードウエアのUSBドライバーとバッティングしてるような様子。 ちなみにもう1台のPCではすんなりアップデートが・・・・ これ、特定のハード(USBドライバ周り)で衝突してるんじゃないの?
症状は、USB認識 > アップデートサーバ確認 > USB > USB > USB > 無限ループ
iTunes10.5の何らかの特有のバグなのか、そんな感じのエラー・・・
アプデサーバからシグナルがあがってきた後のUSB認識でダウンしてる感じ。iTunes10.5側の専用のUSBネットワーキングになんらかのバグがある、そんな感じみたいですね。だからドライバーでバッティングしないPCだとすんなり動いたりする。うちのこれはセレロンのコアDUOだけど、アスロンでは1発でいけた。あとi7も一発だった・・・eMachinesのモデルがダメで、ドスパラの安いPCはぜんぜん問題なく通るという・・・ やっぱりドライバー干渉のような感じ?
それなら仮説があってるとして進めれば、次の対策はこうだ!
iOSのファームウエアをアップルから直接ダウンロードして、アンブレラでCydia解除した状態で傘のサーバをスタートさせて、iTunes10.5で傘でアップデート鯖を自PCで認証してインストールしてみる。 この方法であれば、ネットワーク越しに認証しにWAN経由にならないので、認証直後における次の処理ステップのタイムラグ遅延の同期不良(USBアップデート送信)に悩まされなくなるはず。 そしてUSBドライバーの干渉仮説も正解に近くなる!? もちろんこの方法で無理であれば、明らかにリカバリーモードにおけるiTunes10.5搭載の専用USBドライバーの何らかの問題ということが判明する。アップデートサーバを一切介さないわけだから、単にドライバーの固有のハードウエアとの相性ということになる。
というわけで、やってみた!
まずは、iTunes10.5でダウンロード済みのファームウエアをチョイスする。保存されている場所は以下の通りだけど、隠しフォルダーになっているので、エクスプローラーの通常ウインドウのツールからフォルダオプションにすすんで「表示」に切り替えて「すべてのファイルとフォルダーを表示」を選ぶ。すると以下の場所にiTunesでダウンロー済みのファームウエアが見つかる。
C:\Documents and Settings\Account\Application Data \Apple Computer\iTunes\
でも、どれだかわかんないー? 膨大なテンポラリーの嵐・・・・
っていう場合は、おとなしく検索でアップルからファームウエアのリンクを探してゲットしませう。
調べてみると親切な方を発見。
小龍茶館さん (iOS5アップル直リンク一覧)
http://xiaolongchakan.com/archives/3094910.html
うちのは11年のカメラ付きモデルのiPad2なので後期のv2.2ですね。
iOS5 iPad2(2.2)2011カメラ付き
http://appldnld.apple.com/iPhone4/041-9619.20111012.y34Nx/iPad2,2_5.0_9A334_Restore.ipsw
自分のiPadに応じて小龍茶館さんのファームウエア直リンクページからダウンロードしてくださいね。
さて、ファームウエアを直取り保存したら、ダウンロードファイルを手動でウイルスチェックだけは念のため行って、作業にとりかかります。
<<iOS5アップデート手順>>
前段階として、ファイアーウオールは「停止」、マイクロソフトエッセンシャルズなどのセキュアツールも「全停止」です。
さて、さっそく自己認証サーバでおなじみTinyumbrellaを使います。この段階ではジェイルブレイクにはなりません。そして今回はジェイルブレイクするつもりもありません。単に純正にアップデートできない問題だけを解消する目的でumbrellaを使います。なんかツール使ってヤバいならいいや、って感じる人は、ここから先にすすまないでくださいね。ただのツールなので、ヤバイもヤバクないも、使う人の腕と技能次第なだけです。(例えれば単なる道具。お料理するおなべや包丁と同じです。)
http://thefirmwareumbrella.blogspot.com/
アンブレラをダウンロードからゲットしたら、アドバンスモードより先ほど掲載した画像のアンブレラのCydiaを使わない設定を選択します。
次に Start TSS Server のボタンをおして自己認証サーバを起動させます。アップルに認証しにいかなくなり、自己マイパソコンだけで認証できるようになります。認証後のUSBタイミングズレのステップから解除されるわけですから、これで通ればiTunesが搭載しているリカバリーモード接続USBドライバールーチンの特定ハードウエアの問題ということになりますね。
ついでに、アンブレラにSHSHを保存しておけば、もしもiPadがパンクしたときのジェイルブレイクリカバリーで有利なことがたくさんあります。ただ「SHSH保存ボタン」を押しておけばSHSHの消失時の保険がかかる感じですが、でも、今回はジェイルブレイク目的ではありませんので、保存しようとしまいとどっちでもいいです。もし、何らかのシステムクラッシュで大切なSHSHを紛失してしまえばアップルへ有料修理ということになるでしょうが、保存してあれば、そこからコードを戻せるというわけです。ダウングレードやジェイルブレイクでよく使うのですが、今回はジェイルブレイクする予定はありませんので、そのまま「保存せず」に進めます。(と、いいつつも、さっきSHSH保存だけは保険のつもりで保存してきました)
次に、iTunesを起動します。必ずアンブレラがTSSサーバで起動した状態でiTunesを起動させてください。このステップがとても大切です。iTunesが起動する際に、hostsファイルを読み込んでいるので、必ずiTunesを起動させる前にアンブレラがTSSサーバとして稼動していなければ無意味になってしまいます。
iTunesが立ち上がったら、iPadを選んで復元ボタンを探します。パソコンに保存したファームウエアからの復元をしますので、ウインドウズはSHIFTキー(シフト)を押しながらパソコンに保存した目的のファームウエアを選択します。
あとはいつもどおりにアップデートすれば完了です。
<<事後作業>>
まず、iTunesを通常の手順で終了します。
次に、必ずアンブレラのTSSサーバを停止してからアンブレラを終了します。TSSを回したまま終了するとhostsファイルが書き換わったままとなり、次回のiTunesでの作業でいろいろめんどくさくなります。まあ、もし変わっていてめんどくさいことになったら、iTunesを終了して、アンブレラを起動してTSSをスタート>TSSを終了>通常アプリ終了(閉じる)を行ってからiTunesを起動すれば問題ありません。
そして最後に、今まで一時的に停止していたファイアーウオールとセキュリティツールを稼動させます。
というわけで、ブログを書きながらiOS5をiPad2へアップデートしてました。
USBと認証のあたりは、どうやらダウンロードサーバからの応答タイムアウトもあるみたいですね。本来の期待されるスピードで応答が帰ってこないことでUSB同期が「イラっ☆」として、けっきょくタイムアウトで3200エラーや1602USB同期エラーが出ているようです。
普通に直リンクによるダウンロードでもあちらのサーバーの応答が最大400KBitしか出ないという・・・・よっぽど混んでますね。通常なら数メガビットで応答が帰ってきます。必至にアップルのサーバーエンジニアのスタッフさんたちが回線をしぼったりいろいろやっている様子が伝わってきますね。予想以上のiPhone4SとiPad2の売れ行きなんでしょうね。そしてiOS5の完成度の高さも功を奏して人気になったように感じます。(そうでなければこんなにダウンロードごときで混まない・・・)
タップで操作する、という、世界初のアイデアから生み出し、それをアイデアだけではなく現実に実現させたアップルには、いろいろアイデア盗作品が出回っていますが、ぜひともアップルにはこれからも頑張って欲しいですね。と、いいながらもあたしはマカーじゃありませんからいつもメインのパソコンはウインドウズ・・・・ マックも欲しいんだけど、iPad2でなんだか満足なのでおなかいっぱいです。
しかし、直リンでダウンロードに40分もかかってるんだけど・・・・400Kbitで700MBくらいだから40〜50分はかかるのか・・・ どんだけ混んでるんだし・・・
アップルサーバってカリフォルニアはギガビット収束64本束の2系統でしたっけ?・・・ 逆算しても余裕で数十万人が同時接続してるわけね・・・ まあ、なんだかんだいって今までのすべてのiPad,iPhone,itouchで5000万台を超えたニュースも聞いたことがあるから、同時に数万人がアップサーバにつなげているのも納得ですね。 サーバートラブルしないところもまたすごい。iCloudで更にネットワークだって消費してるでしょうに・・・
最近思うこと、アップルの検索エンジンを使ってみたい。グーグルは友達が広告料を騙し取られたので嫌い。普通のブティックのブログで、何もヘンなことしてないのに、アダルトな広告や、パンティの広告はさすがにご遠慮でアドワーズの設定をしていたら、「広告主に不利益が発生したのでアカウントを凍結しました」ってメールが来たそうです・・・
パンティ、いらない・・・ 最近、下着のバナー広告あるじゃん。あれ拒否したら「不利益」だってさ。ブティックはイメージが大切だから、そういう下品なエロい広告をお断りしただけなのに・・・エロを女性に強要するなんて、グーグルはひどい企業だわ。まじでそう思う。
だから、中国のバイドゥみたいにグーグルを排除して正しい検索企業として業務をしているように(少なくともグーグルよりぜんぜんマシ。パンティの強要とか無いから。)、アップルの「iCloud」でアップルが純正に作った検索サービスが使ってみたいと思うんですよ。
たぶん、もうあのメール、みせてもらったけど一生忘れないかも。そんなに下着を見せ付けたいか? マネキンでいいやん。女性の下着を実写で広告するっていう時点でなんだか狂ってると思うんですよね。 水着でさえ、普通はさ、試着するのにパンツは履いたまま試着するじゃない。 それが、モロ下着の実写を、健全なホームページに広告で載せる神経がわからないし、それを拒否するだけで広告主に不利益だとみなして健全なユーザーを抹殺する神経もわからない・・・・ どこがマズかったのか、お互いが努力して直しあうのが「客」と「企業」のあり方であるはずなのに、グーグルの一方的な解釈だけですべて判定し、いかがわしいパンティ画像を拒否したら、メール相談も一切うけつけず、自動的に機械的に相談メールはすべて冷血に放棄してらっしゃるようです。暴力団より人情ないぞ、この企業。まさに暴力団っていうかマフィアだわね。知らずに使ってるユーザも多いようだけど、知ったからには使いたくないかな〜。正直言ってそれだけなんですよ。嫌いとか好きとかじゃなくて、やってることって「単なるバイオハラスメント」と「明らかな女性へのセクハラ」企業なわけですから。(実話です)
と、いろいろつらつら書いているうちに、やっとダウンロードが終わりまして、これから作業します。
結論は!!!!
ダメだー!!!! 明らかにハードウエアの固有のUSBドライバーの相性の問題ということでしょうね。 この結論が正しければ、他のパソコンではすんなり出来た人も納得ですし、差し込むUSBポートを変えてみたらうまくいくケースも納得ですね。 うちのはダメ・・・ おそらくアプリやデータの同期だけはうまくいくのに、OSのアップグレードだけがダメというのは、サーバー認証後におけるUSBルーチンだけは通常のUSB処理とは別に認証後の専用の何らかが存在するのでしょう。それがハードウエア(USBチップセット)によっては同期できなくなり、3200エラー多発や、1602,1603,1604が生じると考えるとすべてすっきりしますね。
しかたないので、かなり古いですが、初期の頃の intel mac mini が眠っていたのでそちらでアップグレードしてみます。これで一発で通れば、もうアプデ鯖の認証後だけにおけるUSB周りのバグとしか言いようがないって感じでしょうね。 そういえば、バックグラウンドサービスを見てみると、Apple専用のUSB周りが存在しますね。
というわけで、悪戦苦闘の末、ふる〜〜〜い初期の intel mac mini でアップグレードできちゃいました。無事にiPad2がiOS5になりました。4時間かかったか・・・長かった、頑張ったアタシ。
結論: アップグレートは Mac mini で!(または相性のいいUSBチップセットのPCで)
っていうか、iTunes10.5のバグでしょうから、iTunesが治ることを期待したいですね。USB周りがシビアというか何かブラックボックスがあるのでしょうね。アプデサーバから認証した後に特別な認証付きでヘッダーになんらかの細工が施されたUSB接続モードかなんかになってるとかでしょうかね。ジェイルブレイク対策とかですかね。
でも、本当のITツールって、いわゆる自動車みたいなものでいいと思うんですよね。いろいろ著作権や特許がらみもあるでしょうが、クルマも同じように、それでも運転手は自由な移動が思う存分楽しめるようになってますよね。でも、いまのままじゃ、遊園地の乗り物みたいで、何をするにも「ジェイル(檻)」に囲まれた箱庭でしか使えないような感じ・・・・・ まさに自由に絵を書こうと思ったら、それじゃ売れないからダメよ、とノートと色鉛筆を作った企業の担当者から自由に書いた絵を消されるような自由の剥奪・・・・ IT製品って、見た目のデザインだけじゃなくて、もっと自由を忘れないで欲しいと製品に期待したいですね。っていうか見た目のデザインは道具とは常にシンプルに進化するのは太古の歴史なのだから、デザインなんてどこだって変わらない。本当に大切なのは、道具を使いこなしたその先にあるべき「自由の広がり」がないのなら意味ないのよね。
あと、ちなみに「This Device isn’t Eligible」って出る場合は、hostsファイルの74.208.10.249が生きていたりしますから、メモ帳やエディタで、以下のように#を行頭につけてコメントアウトして無効化してください。
#74.208.105.171 gs.apple.com
#74.208.10.249 gs.apple.com
どちらもコメントアウトしないと「This Device isn’t Eligible」警告が表示されます。(つまり#を付けること)
hostsファイルを編集したら、iTunesの再起動をお忘れずにね。
mac mini でアップグレートが進む・・・・(途中This Device isn’t Eligiblがでたので、hostsファイルをチェックして上記対策コメントアウトでうまく成功)

やっとアップグレート成功・・・・ 長かったぁ・・・ USBは明らかに内部ドライバーのハードウエアのマッチングのご様子でしたね。結局、ケーブルを変えても、再起動しても、セキュリティを解除しても、ファイアーウオールを停止しても、セーフモードでも、iTunes最新版をインストールしても、全部ダメ!
単にUSBチップセットとiTunesのマッチングのいいパソコンを使えばいいだけ・・・・・ 古い intel mac mini で20分もしないで一発で終わりました・・・・ 途中でドスパラのノートPCでもうまくいけてたので、おそらくそれでもよかったかも。 結局USB周りのハードウエアとのマッチングのバグということなのでしょうね。
・・・・そんなの普通の人じゃ、どうやったって対応できないじゃんね。
エラー祭りの正体・・・・ これじゃあ、お祭りになるでしょうね。
原因はUSB周りのマッチング、相性バグ・・・
だから、たまたま運良く一発で成功するひともいれば、USBを前面から背面に刺し変えるだけでうまくいく人もいたりする。すべてはUSBの相性問題。アプデサーバ認証後にコールされる専用USBドライバルーチンっぽい動き・・・。すべてガッテンって感じ・・・・
<<いちおう最終結論>>
先にデータをマイパソコンにiTtunesでバックアップしておいて、アップグレードだけをマッチングのいいパソコンを借りてアップグレードして、そこでは同期はせずに、またマイパソコンでバックアップ済みのデータをiPadにダウンロード同期すれば完成!
なんか結論になってないけど、これしか手がなかった・・・・その後も試しにダウンロードしたファームウエアでごにょごにょやってみたところ、intel mac mini の他に、ドスパラのノートPCではうまくいきました。USB周りのハードと、あと組み込んでいるアプリ(ドライバ干渉)もあるんでしょうね。
次回もアップグレードでこんなんじゃ、ちとめんどくさいとしか思えないんだけど・・・・
・・・・おつかれさま〜(寝ます)
ながらくお読みいただきましてありがとうございました。せっかくですがお礼のコメントは返せそうにありませんので、コメントは受け付けていませんが、もし興味があれば、健全なSNSコミュニティサイト「コミュネス」のiPhoneコミュニティでごちゃごちゃ情報交流して盛り上がってますので、そちらを覗いてみて下さいね。初心者歓迎ですよ〜〜。
iPhoneコミュニティ
http://communes.jp/sns/45