iPhoneSE 体験レポート
発売当日の3月31日に到着して、かれこれ1週間くらいになりますが、すこぶる良いです。
6Sにあった感圧タッチとか逆に無いのがとてもいいですね。操作ミスがなく、直感的に確実に操作できます。
てもちの6Sと比較しても、画面が小さいせいか、処理が少し早く感じます。同じCPUということですから、画面のサイズがやや小さい分だけSEの方が体感的に早いのかも知れませんね。
あと、気づいた点としては、5や5Sのパーツがそのまま流用できます。手持ちに余っていた5Sのガラス強化フィルムがそのまま使えたので、買いなおさなくて済みました。ケースも5Sのものがそのまま流用できますね。
ライトニングケーブルは純正が1本入ってましたが、やはり5や5S、6Sのものと互換して使えます。ライトニング規格だから当たり前といえばその通りですが、最近はバックアップはクラウドで済んでしまっているので、充電くらいにしかつかわないので、100均で売ってる充電専用ケーブルで十分って感じです。
使ってみて、ここは良かったな〜、という箇所は、処理が圧倒的に早いことですね。 グーグルマップは感動で、わずかに6Sより高速化なのが体験できました。いつもなら交差点の10mくらい手前で「左方向です」と音声ナビが入りますが、さらにもう少し手前から音声ナビがなりました。
2台同時にグーグルマップでナビしてテストした結果です。常にSEの方がわずかに早く反応してました。SIMの違いもあるのかと、SIMをそれぞれ入れ替えて、どちらもテストで使ったSIMは、フリーテルのSIMになりますが、やはりSEの方が少し早く処理されている感じでした。
余計な機能がすくなく、液晶も小ぶりなため、同じCPUでも若干処理が早いのかも知れません。推測ですが・・・
ちなみに5でグーグルマップでナビさせると、交差点を過ぎてから音声ガイドが流れることもあるので、さすがにグーグルでのカーナビは5S以上でなければ厳しいですね。4SもiOS7.1ならグーグルマップも快適ですが、4SでiOS9.3だとやっぱりナビ音声が遅れますね。
過ぎてから「右」とか言われても・・・何度か5や4Sで経験した苦い思い出ですが、SEはさらに6Sより高速に反応している感じで、とても使いやすいですね。
しいて悪い点を言えば、ボタンが元の上部に戻ったので、6Sに慣れていると、ちょっと違う感覚です。もっともカメラもでっぱりがないので、すごくフラットでいい感じです。


Trackback URL: トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。
No trackbacks
コメント(0)