Communes
1月 30
バケツを使った雪灯篭の作り方を写真で紹介します。

▼まずは作りたい大きさの入れ物、バケツを用意します。



▼バケツに雪を固めながら積めます。



▼バケツの中の雪が落ちないようにひっくり返して置いて



▼バケツを外します。



▼ロウソクを入れる穴を作ります。
私はスプーンを使ってアイスを食べるように雪をかき出します。



▼上からと横からの穴が繋がれば完成!
ね、簡単でしょ









1月 28
今シーズン初の雪灯篭に火を灯しました。



バケツで簡単に作った雪灯篭です。

今日は1個だけ作りました。

裏通りは10cm↑の積雪なのに、表通りは綺麗に雪かきされて
しかも、温泉の廃湯が通る側溝の上はほとんど雪が溶けてしまい
ようやく1個分の雪をバケツに詰めて固めた始めの1個です。

今年はどれぐらい作れるかなぁ〜。




1月 27
新聞の折込広告でご覧いただけましたでしょうか。

湯田川温泉 湯治プランの保存版です。




湯田川の湯に漬かり、三食を上げ膳据え膳で数日間を過ごし
日ごろの疲れを癒してくださいませ。


湯治とは。。。→ウィキペディア「湯治」


理太夫旅館 湯治プラン(2泊以上の宿泊)
お一人様1泊のお値段 7500円
1名様より承ります。
※送迎はやっておりません。

ご希望ご要望は直接お電話でお問い合わせください。




1月 26
最近メディアで健康入浴法といった話題を目にしませんか?

私が最近テレビで見たのは、

◎睡眠のメカニズムで、41度の湯に浸かると深い睡眠が得られ朝の目覚めが良い。

◎肩こり解消には41度の湯に10分浸かる

◎免疫力アップには40度の湯に20分浸かる(週2回程度)

いずれも40度〜41度が体に良い湯温と言われていました。

湯田川の温泉はピッタリじゃないか!とテレビの前で頷きました。

さて、湯田川温泉の源泉は42.6度です。

源泉元から理太夫に配湯されて
実際に入浴する湯船は何度なんでしょう。

温度計を持って浴室に向いました。

2012年1月25日計測



浴室の温度は17度



湯口の湯温は42度



浴槽の湯温は40.5度でした。

最高です!! 源泉かけ流し、加温加水なしでこの温度です。

毎日入っていると、この湯が当たり前と思ってしまいがちですが
「いいお湯でした」と言ってくださるお客様の声や
こうして温度の検証をやってみると
これだけ恵まれている温泉をいただいているんだと気づかされます。

湯田川温泉に感謝ですヾ(*´▽`*)ノ



撮影にはiPhoneを持ってお風呂に入りましたが、
うっかり手を滑らせて湯船に落としてしまわないかと必死でした(;^ω^)
左手でシャッターを押すのは難しい。。。

湯気の曇りとピントがあっていないのはお許しください。

1月 25
朝ミュージアムのポスターが貼りだされました。



湯田川のバス停が会場となります。

今回のテーマは「酒」です。
ローマ字でSAGEとふりがながふってありますw

GEの読み方は「ゲゲゲの鬼太郎」の「ゲ」です。
「↓さげ」の「げ」じゃないですよw

「晩げは酒(さげ)飲みだ」のように使います
念のため(今夜は飲み会です)と言っています。

庄内の酒を私達スタッフ目線で酒SAGEを探索し
朝ミュージアム当日に湯田川バス停から発信します!

朝ミュージアムの次週は大山の新酒・酒蔵まつりが行われます
酒についてちょっと詳しく学んでみるのも良いのではないでしょうか♪

湯田川でお待ちしております!





1月 23
折り紙で冬の手仕事を黙々と楽しんでいます。



マイブームのマスキングテープも使い、爪楊枝入れを作りました(*´ω`*)



和柄の千代紙なら高級感が高まりそうなんですけど
どうしてもマステを使いたかったのでシンプルな折り紙にしました。

1枚折るごとに、一番似合うマステを選ぶのが楽しいんです♪

全色2セットを折り終えて、ふと思い。 同色を並べてみました。



この色に一番似合うマステはコレ、と選んでいながら
かぶったのは赤ぐらいしかありませんでしたw

結構いいかげんなセンスですw

この爪楊枝入れは、夕食時のお膳にお付けしたいと思っています。



良かったら記念にお持ち帰り下さい(*´ω`*)


1月 22
庄内の冬の味覚といえば、なんといっても寒だら汁ですね!

各地で寒だらまつりが開催されて
寒さのなかアツアツの汁をすすり
庄内の冬を満喫された方も多いでしょう。

私は寒だらまつり開催日に都合がつかず足を運べませんでした。

代わりに、理太夫「冬の夕膳」の寒だら汁を多めに作ってもらい、まかないで食べました♪



汁をすすって脂わたの旨みと岩海苔で磯の香りを楽しみ
タラの身を探してパクパクと食べながら小骨は恥じずに口からププっと出すw
ダダミは濃厚でクリーミーな美味しさゆえ、
私はダダミを一口でパクっといくのは苦手なため
小さくチュルンと食べては汁をすすりダダミを味わいます。

食べた後は体もポカポカ
旬のものは一度と言わず何度も味わい楽しみたいものです。

寒だらまつりで堪能した方も、まだ召し上がっていない方も
今が旬の寒だら汁が味わえる、理太夫「冬の夕膳」でご予約をお待ちしています!

理太夫旅館ホームページ
http://www17.ocn.ne.jp/~ridayu/


1月 21
とある、お天気の良い日



こんなに真っ白で、踏まれていない雪を見たら
始めの一歩と言いながら足跡を付けたくなるイタズラ心が
ウズウズします(*゚∀゚)=3

そして誰もがそう思うのであろうw




せっかく雪かきをして歩道を作ってくれているのにw


1月 20
マスキングテープでウェルカムカードを作るのが最近のマイブーム

正月の門松は使える期間が短かった(´・ω・)
http://blog.communes.jp/ridayu/entry/300

2月を待たずして部屋置きしているカードはコチラ↓



獅子舞です。

湯田川には江戸より続く伝統芸能「湯田川神楽」がありますので
湯田川らしさと、新年の縁起物で獅子舞に決めました。

ちなみに、獅子舞と書きましたが
湯田川人は神楽の赤獅子を【ぱっころ】と呼びます。(・∀・)b

湯田川神楽を見れる日は、丑湯治が有名です。
「丑湯治って何?」という方は、サイト右側の検索からどうぞ♪
(過去に何度か記事にしたハズです。。。w)

1月 12
毎年恒例の(?)
車救出!雪かき作業の第一回目がやってまいりました?(^o^)/



ふわふわの雪なので、除雪は楽チンでした。

しかし今朝はとてつもなく寒かったですのぉ?(´д`*)
家の中でもマフラーが欠かせません。

最近、マフラーが輪になっている「スヌード」というアイテムが流行しているようですが
あれ、いいですね。

家で作業をしている時でも端の垂れ下がりが無いので邪魔にならず
あったかでとってもお気に入りです。



叔母様から頂いた手編みのスヌードを愛用しています♪

1月 10
100均グッズの商品をそのまま使わず
他の用途に使用したくなるのはヘソ曲がりだからでしょうかw

100均の皿立てを調理場では「まな板置き」として重宝しています。



飲食業では、まな板を野菜・肉・魚・刺身用などと分けて使う必要があり
保管には通気性を良くして乾燥させるように指導されています。

皿立ては条件を満たした丁度良い「まな板置き」となっています。
(業務用の専門道具は、いいお値段がしますからねぇ〜w)

このまな板置き皿立てをちょいと分解したら他にも使えそうなアイテムに変身しました。

横軸をはずします。



びっこたっこに付け替えます。



もうコノ形だけで何に使おうかワクワクしますね。



箱を乗せれば見せる収納になりました。
ディスプレイ用の棚になるかな。


1月 09
湯田川地区では、1月7日に厄払い行事があり
7歳、33歳、42歳、49歳、61歳が由豆佐売神社でご祈祷をします。



ワタクシ、今年の誕生日を迎えて、まだ41歳なのですが
数え年でいう42歳の厄を払う年になっておりまして。。。

由豆佐売神社でご祈祷していただきました。
(諸事情により神社に上がることはできませんでしたが)

1月1日より湯田川温泉は開湯1300年を迎えております。



神社の入り口に幟がたっており、地域の皆様と感謝の気持ちを共にし
湯田川の絆を深め、楽しく温かな街を守り続けたいと願いました。


1月 06
昨年から大ハマリのマスキングテープで
毎月ウェルカムカードを作っています♪

只今の部屋置きカードは、お正月バージョンです


先々月の藤沢カブをイメージしたカードでは、
「これは何ですか?」と聞かれるほど簡素なものですが(;´∀`)

感じてください。。。↑は門松です!w

2月は何をイメージして作ろうか、買い貯めたマスキングテープを眺めながら
考え中です。

分かりやすく、簡単に出来て←これ大事ですw
季節感があり、庄内の特産物ならなおヨシ!って何だろのぉ〜


1月 01


Copyright (C) 2024 Communes ™ All Rights Reserved.