竹虎四代目に感動

先日、ブログで書いたゲストのお話です。
http://blog.communes.jp/ridayu/wp/archives/941

そのゲストとは高知からお越しくださった竹虎四代目の山岸さんでした。
IMG_8975

湯田川にとって竹虎さんは特別な存在で憧れでもあり
孟宗の会議になると竹虎の話しを始め、虎斑竹の里・竹の専門店、
竹虎が今に至るまで四代目のストーリーを耳にしていました。

2月5日ご縁があり湯田川にいらした山岸さんはネットで見る姿のまんま!
作務衣に白いタオルを首に巻き竹虎ロゴの前掛けをしていました。
凄い!これが山岸さんなんだ~!と感動

翌日、湯田川では2時間ほど時間を頂戴し竹林を案内することができまして
その後に講演会と続くのですが
この3日間を竹虎HPで「大感謝、庄内!!」と公開されたんです!
http://www.taketora.co.jp/special/monzyu.html

全て読み終わるまで20分以上かかりました。笑って感動して嬉しくて
いろんな思いが込み上げてくるページです。
庄内流のおもてなし、スタッフの皆さんも感無量のことでしょう。
やって良かった!見てもらえた!来てくれた!
そう思わせてくれる竹虎さんのおもてなし返し!に感動です。

あの日、ヤル気がモリモリ湧いてきた、また自分が感動することで
人に感動を与えたい!とまたまたヤル気がモリモリと湧いてきたー!

寒鱈で料理交流会

今が旬の寒鱈を使った料理交流会に参加しました。

湯田川の若旦那・若女将、そして温海温泉からも参加していただき
温泉地どうしの交流というのも面白い企画です。

IMG_8949

そして、講師でお迎えしたのはアル・ケッチャーノの西田シェフ
2時間で6品の料理を披露してくださいました。
IMG_8969

お鍋やフライパンをフルに使って数種の料理が同時進行しています。

IMG_8953

メモを取っていたらもう次の料理にとりかかっているという手際の技。
あっというまの2時間でぴったり料理が完成していました。

イタリアンのレシピに聞き慣れないものがあっても
日本料理に置き換える食材のアドバイスをいただけたり
とても勉強になった料理交流会でした。

長湯の後に心地良い睡魔

自分のイビキで目が覚めた昼下がり・・・(つ∀-)ヒャッ

午前中の仕事がひと段落して、お風呂に浸かっていたら
湯治で滞在中のお客様と一緒になっちゃいまして
湯船で話しが弾み、いつもより長湯をして上がったら
体が夜と勘違いしたのか?!心地良い眠気がやってきて
そのままウトウトと眠るも夢心地に聞こえてきたのは
「フゴゴ・・・フゴゴ・・・」という自分のイビキ・・・。
もう少し寝ていたかったぁ~

体は正直です。
温泉にゆっくり浸かって体の芯からぽかぽかすると
緊張がほぐれたようなリラックス感で気持ちがほわ~んとしてきて
心地良い眠りに誘われました。

IMG_8941

せっかくの温泉だもの、忙しいと云わず
たまには長湯を楽しむ時間を持とうと思いました。
んだば、まだの~ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

【あみねこ】ワタクシの子分たち♪

久々の登場となりました。あみねこ軍団!
自分で作って言うのも何ですが、カワイィィイイ~~子分達ですヽ(゚∀゚)ノ

とっても優秀な刺し子の売り子さんデキル子ニャン
IMG_8916
(=*´ω`*)<お勘定もデキルようになりたいニャ

こちらはイマイチやる気のないヤラニャイ夫
IMG_8915
(=´-ω-`)<誰か来たニャスょ・・・

そしてちょっとオヤジくさいボニャスはチラシ頒布の達人?!
IMG_8914
(=`・ω・´)<ぉぅ!どんどんもってけニャロメ!

とかなんとか言いながら、たま~に館内で遊ばせています(*゚∀゚*)
子分達のあみねこ軍団を見かけたら、どうぞ宜しくにゃ(=゚ω゚=)IMG_8917

んだば、まだの~ヾ(=o゚ω゚o=)ノ゙

内職的なお仕事

おはようございます。

今朝の湯田川温泉は残雪がカリカリに凍って
冷えてます!(←夏なら心地良い響き!)

そしてこんな日に選択した私のお仕事は。
IMG_8906

暖かい部屋で出来る内職的なタオル入れヾ(*´∀`*)ノ

ひとつひとつタオルを入れる度にお客様の顔を思い浮かべながら・・・
というのは言い過ぎました。
テレビの前に陣取り、撮りためたドラマを再生して作業の開始です(*゚∀゚*)

これがいがいに捗ります。
ドラマを数本見ているうちにタオルセットがたっぷりと完成。しているはず

ではでは、お仕事してまいります。
んだば、まだの~♪

合格祈願

おはようございます。
高校受験を控えた娘を持つ若女将です。

志望校について娘と話合いの時間を持ち、何をすべきか一緒に考え
目標が明確になると行動すべきことが自然と見えてくる。という経験を共にしています。
受験合格までの過程は仕事も一緒だな~と感じました。私も頑張ろっ!

先日、藤沢で「年結祭」が行われました。地元では「餅まき」と言われています。

この神事は、江戸時代から続く行事で
貧富の差があった頃、裕福な地主は神社に餅を奉納し、
神社は村人に餅を振る舞い、平等に年越しを迎えたそうです。

このお話を、神事が始まる前に宮司が伝えてくださいます。

伝え続ける、これが地域の繋がり・絆を深める大切なことなんだなぁと学びました。

今回、この餅まきに参加させていただいたのは
湯田川地域の中学3年生に御付けがきて合格祈願のご祈祷をしてくださいます。
地域で応援している見守っていると感じます。

そして、昨日は「観音様のお歳夜」でダルマ市に行ってきました。
鶴岡七日町の観音堂に参拝し、だるまの右目に目を入れ神棚へ。

受験合格、神様・仏様~。(どんだけ神頼みなのか。。。。)

受験を機会に地域行事へ参加していく、いい経験をしています。
んだば、まだの~♪

新しい手帳は今年も「ほぼ日」

12月に入るとソワソワして、ウズウズして、辛抱たまらんようになるのは
新しい手帳へのお引越しー!(゚∀゚)

1月始まりの手帳を新年待ちきれずに、開封の儀を行い開いては閉じ、
今年の手帳の12月を白紙にしてはいけないと自分に言い聞かせ
手帳のお引越しをグっと我慢の一か月が続くのであります。たぶん無理

今日は旅館に関連のないブログ記事になります。
私の趣味の世界へようこそ(*‘ω‘ *)

2014年の手帳は、1日1ページたっぷり書ける「ほぼ日手帳」を選びました。
ほぼ日を愛用して3年目になります。

来年も2冊使いでオリジナルとカズンを買いました。

オリジナルは持ち歩き用で予定やメモを簡潔に書いてます。
事務的で空白もあり、予定を確認しやすいようにしています。

カズンは机置きで日記帳にしています。
こちらは何でも書く。心の声をそのままに、文章を考えることもなく
書きながらテレビから流れてきたフレーズをただ書いてみたり。
見返すと意味の無いこともいっぱい書いてます。
空白はシールを貼ったり、ヘタクソな絵を書いてみたり
1日1ページをたっぷり埋め尽くして楽しんでます。

今年は「美文字」が気になるキーワードで過ごした1年だったので
手帳に書くのは文字の練習になってちょうど良かったです。
なかなか美文字の上達はしませんがね∑(´д`*)
美しい字が書きたいのか可愛い字が書きたいのか
迷走している様子も見えてきて笑えます(;´∀`)

過去記事:去年は我慢できずに12月ですっぱり手帳の引越しをしたっぽい)

とりあえず、今日は手帳のお引越しをグっと我慢できそうです。
んだば、まだの~

マスキングテープと名刺

文房具好きの私が、ついつい買って増やしてしまうもの。
それは、大好きな大好きなマスキングテープ♪

今回は竹久夢二の「ゆめじ和紙てーぷ」を買いました。
夢二郷土美術館HPの夢二ミュージアムショップ
和柄でとってもキュートなのです~(*´ω`*)

増え続けるマスキングテープは名刺に活用しています。
名刺はマステを貼れるように、わざとスペースを空けて印刷しています。
マステの柄違いで名刺の雰囲気が変わるよね

渡すときに名刺ケースの中でコッソリ柄選びが楽しい( *´艸`)

湯田川温泉の名物、梅や孟宗や神楽の絵を詰め込んだ
オリジナルのマスキングテープが欲しの~。んだば、まだの~

源泉かけ流しサミットへ

今年、湯田川温泉は「日本源泉かけ流し温泉協会」に加盟いたしました。
開湯1300年の歴史と源泉かけ流しの太鼓判をいただき
この土地で温泉旅館を300年以上受継ぎ続けてこられたのも
温泉があってこそと感謝するばかりです。

源泉かけ流しの定義とは。。。
難しい話はさておき→日本源泉かけ流し温泉協会ホームページ

加盟を記念して協会開催の源泉かけ流し温泉サミットへ参加したわけですよ。
会場は北海道!!飛行機でビューンと行ってきました。

飛んだのもかれこれ6月の話なんですけどねっ(゚Д゚;)

札幌から乗り継ぎ長万部へ、霧の摩周湖を眺めてin川湯温泉へ。
会場には全国各地の源泉かけ流しに加盟する温泉地から
観光PRの半被を纏い参加する方々。その姿は

我が町の温泉に誇りを持つオーラを感じます。

湯田川温泉の誇りは、また後程。 んだば、まだの~

梅林公園の雪かき

湯田川温泉街から徒歩3分ほどの梅林公園で
4月7日と14日に梅まつりを行います。

梅まつりでは、女将の野点で抹茶と手作り薯蕷饅頭のもてなしや
湯田川温泉神楽・踊りの会の上演など情緒ある催しがあります。

会場となる梅林公園は、雪解けが遅く手を加えてあげないといけません。

除雪も梅まつりの準備に欠かせないお仕事デス(`・ω・´)b
湯田川旅館青年部、住民会の方、それぞれ時間を見つけては
除雪に励んでおります。

まだ固いつぼみ

そろそろ咲いてくれないかなぁ~